還付金詐欺にご注意ください!
後期高齢者医療の改正に便乗した還付金詐欺にご注意を!
後期高齢者医療制度が改正されます
令和4年10月1日から、後期高齢者医療制度が改正されます。
一部の方の自己負担が、1割負担から2割負担に増えますが、負担軽減措置が設けられており、負担した外来医療費の一部が還付される場合があります。
事前に、口座登録をされている方には、特に手続き等をしなくても、登録口座へ後日還付されますが、口座登録がない方には、「滋賀県後期高齢者医療広域連合」から9月下旬に、口座登録の申請書が郵送されています。
窓口負担割合の見直し(2割負担施行)について【滋賀県後期高齢者医療広域連合ホームページ】
不審な電話・メール・訪問にご注意ください
今回の制度改正に便乗して、還付金詐欺が多発する恐れがあります。以下のことにご注意ください。
- 還付を受けるための口座登録は、「滋賀県後期高齢者医療広域連合」から郵送された申請書による登録です。
- 電話やメール、訪問で、暗証番号などを聞くことや、キャッシュカード、通帳を預かることは、絶対にありません。
- ATMの操作で還付金が振り込まれることは、絶対にありません。
- ATMの操作をお願いすることも、絶対にありません。
不審な電話やメールがあったときは、保険年金課や警察署へ相談してください。
保険年金課【東庁舎1階】:0748-71-2324
甲賀警察署:0748-62-4155
更新日:2022年09月28日