令和5年度コミュニティバス高齢者無料乗車券を交付します
高齢者の介護予防、外出促進、運転免許証自主返納者を支援するため、湖南市に住民登録のある満70歳以上の方を対象に無料乗車券を交付します。
申請できる人
申請時に市内に住民登録のある満70歳以上の人
利用できる人
申請者本人および満70歳以上の同一世帯員
注意:利用はコミュニティバス「めぐるくん」、予約制小型乗合タクシー「あいのりこなん」共に利用することができます。
申請受付期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
年度初めは、申請窓口が大変混雑することが予想されます。 ご都合の良い時期に申請をお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防対策として、整理券による受付とさせていただくことがあります。
窓口が混雑した際は、すぐに受付ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
申請受付場所
市役所東庁舎2階都市政策課公共交通係
市役所西庁舎市民課分室
まちづくりセンター(柑子袋、岩根、菩提寺、下田、石部南)
三雲コミュニティセンター
市民学習交流センター(サンヒルズ甲西)
執務時間中
申請方法
市役所(東庁舎・西庁舎)申請の場合
各受付窓口にある申請書に必要事項を記入し、下記本人確認書類とともに提出してください。
各センター(7箇所)の場合
各受付窓口にある申請書に必要事項を記入し、下記本人確認書類の写しとともに提出してください。
※申請書および本人確認書類を東庁舎に転送するため、即日交付はできません。東庁舎への転送は毎週水曜日のため、申請日によっては申請日から2週間程度時間を要しますので、ご留意ください。
郵便申請の場合
申請書に必要事項を記入し、本人確認書類の写し、返信用封筒(郵便切手404円分を貼付、簡易書留料金含む)を同封のうえ都市政策課へ送付してください。
申請に必要なもの
本人の場合
住所、氏名、生年月日が確認できる公的な証明書
(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、保険証など)
代理人申請の場合
本人の上記確認書類と代理人の本人確認書類が必要
注意:郵便申請の場合は、申請書、本人確認書類の写し及び返信用封筒(郵便切手404円分貼付、簡易書留料金含む)が必要です。
注意事項
年度ごとに1回限りの交付となります。
1回の申請で無料乗車券を30枚分お渡しします。
有効期限はありません。
令和5年4月1日より、利用時間の制限をなくします。
令和5年度以前に交付した無料乗車券でも時間制限なくご利用できます。
各センターでの受け取りは、引換予定日から1ヶ月以内にお願いします。
郵便申請の場合の送付先は、申請者本人の住民登録地のみになります。
交付申請書(窓口申請用)ダウンロードはこちら
交付申請書(郵送申請用)ダウンロードはこちら
更新日:2023年06月01日