10月3日(火曜日)献血にご協力ください

更新日:2023年09月11日

日頃から献血事業にご協力いただきありがとうございます。

次の日程で全血献血を行いますので、ぜひご協力お願いします。

全血献血(400ミリリットル)

実施日

10月3日(火曜日)

受付時間

午前9時30分~11時30分

午後0時30分~3時30分

場所

水戸コミュニティセンター

対象

男性17歳から69歳
女性18歳から69歳

男女とも体重50キログラム以上

※65歳以上の献血は60歳~64歳までに献血経験のある人
※渡航歴などによってご協力いただけない場合があります。

持ち物

献血カードまたは献血手帳(お持ちの方)、身分を証明できるもの

その他

当日、骨髄バンク登録会を同時に実施します。

骨髄バンクの説明や登録を希望する人は受付でお申し出ください。

 

※新型コロナウイルスワクチン接種後の献血について

献血にご協力いただく場合、ファイザー社及びモデルナ社のワクチン(mRNAワクチン)接種後は、従来ワクチン(1価)による初回(1回目・2回目)接種及び追加接種、オミクロン株対応ワクチン(2価)による追加接種のいずれの場合も、接種後48時間が経過してから行っていただくようお願いします。武田社(ノババックス)のワクチン(組換えタンパクワクチン)接種後の場合は、接種回数にかかわらず、接種後24時間が経過すれば献血が可能です。

なお、ワクチン接種の有無にかかわらず発熱や全身倦怠感等の体調不良が認められる場合には、症状が改善するまで献血をご遠慮いただく場合があります。

海外でワクチン接種を受けた後に日本で献血する場合も、mRNAワクチン(ファイザー社、モデルナ社等のワクチン)を含むRNAワクチンの接種を受けた方は、接種から48時間が経過すれば献血していただくことができます。同様に武田社(ノババックス)のワクチン(組換えタンパクワクチン)接種を海外で受けた場合も、接種回数にかかわらず、接種後24時間が経過すれば献血が可能です。また、アストラゼネカ社のワクチン(ウイルスベクターワクチン)接種後の場合は、接種から6週間が経過すれば献血が可能です。

成分献血について

滋賀県赤十字血液センター(草津市笠山)および、びわ湖草津献血ルーム(草津市西渋川)でご協力いただけます。詳しくは、滋賀県赤十字社ホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/kk/shiga/index.htmlをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 地域包括ケア推進局 健康政策課

電話番号:0748-72-4008

ファックス:0748-72-1481

メールフォームでのお問い合わせ