6月23日から29日は男女共同参画週間です。

更新日:2024年06月01日

男女共同参画週間について

「これまで男だから(女だから)といって困ったことはない」「昔に比べて格差はなくなってきた」…そういう声も多く聞かれます。

でも、地域や政治、習慣など生活の様々な場面で男女に格差があると感じている人がまだまだ多いのも事実。

だれもが、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには 政府や地方公共団体だけでなく、みなさん一人ひとりの取組が必要です。
『だれもが どれも 選べる社会に』向けて、この機会に考えてみませんか。

男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)とは?

「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」とは、自分自身は気づいていない「ものの見方やとらえ方のゆがみや偏り」をいい、自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の偏見」と呼ばれます。

湖南市のとりくみ

DVDなどの貸出

人権擁護課や図書館では、男女共同参画に関するDVDや図書の貸出を行っています。

貸出できるDVDなどにつきましては、以下のページよりご確認ください。

女性の悩み相談

毎月2回、市内在住または在勤の女性のための悩み相談を行っています。

予約制ですので、事前にご連絡ください。

人権講座

人権擁護課では、各種人権についての講座を開催しています。

テーマ、日程については、以下のページよりご確認いただき、お気軽にお申し込みください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 人権擁護課 多文化共生・男女共同参画推進係

電話番号:0748-71-2354

ファックス:0748-72-3788

メールフォームでのお問い合わせ