令和7年3月

更新日:2025年03月29日

3月8日(土曜日)

午後1時30分、第20回湖南市人権教育研究大会に出席しました。

第20回湖南市人権教育研究大会の様子

市では「湖南市人権総合計画」を策定していますが、「市民一人一人が人権感覚を高め、お互いを認め合う人権尊重のまちづくり」を基本理念として、一人ひとりが毎日笑顔で過ごせるために、家庭や地域、職場、学校などにおいて、お互いの思いを大切にしながら、笑顔あふれる日々が送れるよう、様々な人権課題に引き続き取り組んでまいります。

 

3月13日(木曜日)

午前8時40分、岩根小学校全校生徒が描く「世界一大きな絵EXPO2025」が完成したことを受け、児童の皆さんと記念撮影を行いました。

3月13日世界一大きな絵との写真撮影の様子3月13日世界一大きな絵との写真撮影の様子

世界の子どもたちが、国や宗教・人種を越えて一枚の「世界一大きな絵」を完成させることにより、共通の喜びを分かち合い、情操を育み、世界平和に対する意識を育てていく事を目的として2025年大阪で開催されるEXPO2025大阪・関西万博のフェスティバルステーション(予定)において展示する為、市立岩根小学校において5m×5mの布に「いのち~わたしのこころの中に咲いている花~」をテーマとして完成した絵とともに、児童の皆さんと写真を撮影しました。

皆さんのたくさんの想いが詰まった大きな絵に胸が熱くなりました。

3月15日(土曜日)

午前10時、農事組合法人未来ファームなつみ営農設備の完成に伴う竣工式に出席しました。

3月15日農事組合法人未来ファームなつみ営農設備の完成に伴う竣工式の様子

新たに完成した施設を有効に活用していただき、需要に応じた米づくりに取り組んでいただくことが地域の活性化にも繋がっていくものと考えております。集落営農法人の安定した経営の維持、将来にわたって継承できるようより一層足腰の強い集落営農法人組織となられることを願っております。

3月28日(金曜日)

午後3時、滋賀県市長会議定例会(第2回定例会)に出席しました。

3月28日滋賀県市長会議定例会の様子

会議ではピアザ淡海のあり方方針について、令和6年度能登半島地震を踏まえた災害対応体制・受援体制の強化・見直しについて、県内市長の皆さんと意見を交換しました。

3月29日(土曜日)

午前9時30分、JAこうかグループのつどいに出席しました。

3月29日JAこうかグループのつどいの様子

JAこうかグループの皆さんには施設の老朽化や高品質で均一な苗の生産と供給、生産者の育苗作業の負担軽減をめざし、広域育苗施設の整備に向け取り組んでいただいているところですが、今後とも甲賀地域の農産物の付加価値を高め、農業を起点とした地域の活性化が図られるとともに、農業者の安定した農業経営につなげていただけることを期待しています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 秘書広報課

電話番号:0748-71-2314

ファックス:0748-72-1467

メールフォームでのお問い合わせ