JR草津線を利用した園児・児童体験学習等事業費補助金について
滋賀県草津線複線化促進期成同盟会
目的
JR草津線は、琵琶湖線や湖西線など他の県内JR路線と比較すると利用者が少なく、今後も沿線人口の減少が続く中で利用者の減少が深刻化する可能性があります。利用者の減少は、ダイヤの減便を招き、地域の交通利便性が大きく低下する恐れがあります。
将来に渡って草津線を守っていくためには、沿線の皆様にこれまで以上に鉄道を利用いただく必要がありますが、特に地域の未来を担う子どもたちに、鉄道利用の習慣を身に付けていただくことが大切です。JR草津線を利用することにより、地域のマイレール意識を高め、草津線の利用促進を図り、利便性向上につなげることを目的として補助を行います。
補助金交付対象団体
湖南市(滋賀県草津線複線化促進期成同盟会構成市町)に所在する団体等で次に該当するもの
1.保育園、幼稚園、小学校、特別支援学校の小学部および外国人学校等の教育施設
2.放課後児童健全育成事業を営む団体(放課後児童クラブ、学童保育所等)
3.町内会、自治会、子供会その他これらに類する団体
4。特定非営利活動法人
補助金交付対象事業
JR草津線を利用し行う体験学習、交流学習、その他交付対象団体が行う公式事業で営利を目的としないもの(行程にJR草津線利用を含み、他の鉄道を利用した場合も補助対象です)
補助対象経費、補助率および補助限度額
補助金交付対象事業における園児、児童および引率者の鉄道運賃。ただし、引率者については、児童10人までのときは1人、11人以上のときは10人までごとに1人を加えた人数を上限とし、教員は除く。
・補助率2分の1以内
・補助限度額1人あたり500円
利用申請(予約)
受付期間:令和6年8月17日~令和7年1月31日(左記期間以外の場合は個別相談)
※補助金の交付を受けようとする場合は、事業の実施日(予定日)の7日前までに、「補助予約申込書(様式第1号)」を下記受付窓口までファックスにてご提出ください。
※予算上限に達した場合は期間中でも受付を締め切る場合があります。
補助金の請求・支払
補助金は、事業実施後の精算払いとなります。
事業実施後1か月以内に交付申請書(兼 実績報告書・交付請求書)を各市町担当課に提出してください。(草津線複線化促進期成同盟会より指定口座に振り込みいたします。)
受付窓口
湖南市役所 都市建設部 都市政策課
滋賀県草津線複線化促進期成同盟会 湖南市事務局
〒520-3288 滋賀県湖南市中央一丁目1番地
更新日:2024年10月07日