SAGA2024国スポ出場!ラグビーフットボール競技(7人制)成年男子滋賀県代表 鳥居嵩司選手にインタビューしました!

更新日:2024年11月29日

鳥居 嵩司(とりい たかし)選手

共栄工業株式会社 京都工場(湖南市高松町)在勤。

令和6年10月に佐賀県で開催された国民スポーツ大会「SAGA2024」ラグビーフットボール競技(7人制)に、成年男子滋賀県代表として出場されました。

鳥居嵩司選手

ラグビーを始めたのは、いつからですか?

小学4年生の時に何かスポーツを始めたいと思い、当時ラグビーをされていた小学校の先生に勧められて、タックルをしないタグラグビーを始めたのがきっかけです。

その後、中学・高校で15人制ラグビーを始め、大学生の時には15人制と7人制(セブンズ)の両方をしていました。大学1年生の時に国スポの滋賀県代表チームに呼んでいただき、現在6年目になります。

SAGA2024国スポに出場した感想をお聞かせください。

楽しかったし、悔しかったというのが正直な感想です。

自分はラグビーの強豪校出身なわけではなく、ラグビーに対しても楽しむことを最優先で活動してきましたが、7人制ラグビーの日本代表経験メンバーが滋賀県代表チームに加入してくれたことで、チームのレベルは上がり、経験値の高い選手と練習することができています。鹿児島国体、佐賀国スポ出場の切符を勝ち取り、強い相手と戦うことができたのは、今までとは違ったラグビーの楽しさを感じることができました。

5位入賞という結果となり、もっと上位を目指していた分、悔しい気持ちはありますが、最後の5位決定戦で勝ちきれたのは、来年の国スポにつながる良い経験になったと感じています。

鳥居選手プレー写真1
鳥居選手プレー写真2

鳥居選手が思う、自身の強みは何ですか?

僕の強みは、“足が速い”ことです。自分で言うのもあれですが(笑)

あとは相手をかわす足の“素早いステップ”も強みだと思っています。

大学まではポジションがスタンドオフ(SO)でしたが、国スポ代表チームの中では背番号6番のセンター(CTB)でプレーしています。センターは、仕掛けて相手チームに突っ込んでいく、良い場所・タイミングで味方にパスすることが求められます。

佐賀国スポでも自分の強みである足の速さと、素早いステップが活かせたと感じています。

体力維持や食事など、私生活で工夫されていることは何かありますか?

食事に関しては、一般の方より量は食べる方だと思いますが、特別気にしていることはありません。

7人制ラグビーは15人制より動くため、筋力はもちろん、体力も必要になってくるため、平日の練習に加え、週に3回の筋トレ、週に2回の持久走など、体力と筋力の両方の維持に励んでいます。

練習のない土日には、県内の小・中学生や高校生にラグビーを教えています。教えながら自分も沢山動いて、体力を維持してます。

会社を挙げて応援いただくことへの思いをお聞かせください。

ここまで応援していただけると思っていなかったので、率直に嬉しいです。

ラグビーは、野球やサッカーに比べるとあまり知られていないスポーツなので、僕をきっかけにラグビーを知ってもらい、興味をもっていただけることが何より嬉しいです。

共栄工業株式会社京都工場の皆さん

これまでラグビーに対するモチベーションをどう保ってきたのか、また、現在のモチベーションをお聞かせください。

入社当所は、仕事とラグビーの両立が不安で、悩んだ時期もありましたが、去年の8月の近畿大会で1位になれたことが自信につながり、そこから来年も頑張ろうと、モチベーションが上がっていきました。

今は会社の方々が、ラグビーのことだけでなく、体調の面やプライベートのことも気にかけてくださり、支えてくださる方々の気持ちに応えたいというのが原動力になっています。

勝つために鳥居選手が常に心がけていることや、メンタルがぶれないように心がけていることはありますか?

結構緊張しやすいタイプなので、普段の練習どおりの自分で試合に入ることを意識してます。

土日はどこのチームでラグビーを教えているのでしょうか。

母校の玉川高校や、県内の小・中学生のクラブチームで教えています。

日本代表経験のある林大成選手のYouTubeチャンネル「らぐびーくえすと」に出演させていただいているので、動画を見た小学生が、練習に来てほしいと声をかけてくれたことがきっかけです。

教えに行っているというよりかは、一緒にラグビーをする中で、ラグビーの楽しさが伝わればいいなという思いで行っています。

佐賀国スポでは、セブンズの日本代表選手や、強豪校出身選手も数多く出場されていたと思いますが、その中でも自分のプレーが通用する実感はありましたか?

自分の強みである“足の速さ”と“素早いステップ”を生かしたプレーはできたと感じていますし、来年の国スポに向けた自信にも繋がっています。チームとしても、個人としてももっとレベルを上げていきたいです。

鳥居選手プレー写真3
鳥居選手プレー写真4

来年の滋賀国スポに向けてなど今後の目標をお聞かせください。

チームとしては、もちろん優勝を目指します。個人としては、滋賀国スポが終わっても、今後も国スポチームに関わり、頑張っていきたいと思っています。

また、プロの選手、日本代表選手になれるように力を伸ばしていきたいです。

鳥居選手、インタビューありがとうございました!今後のご活躍を心より応援しています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 文化スポーツ課 国スポ・障スポ大会推進室

電話番号:0748-71-2325

ファックス:0748-72-2000

メールフォームでのお問い合わせ