罹災証明書および被災証明書の発行手続きについて
注意:火災による罹災証明書については湖南中央消防署(電話:0748-72-0119)にお問い合わせください。
罹災証明書及び被災証明書の発行をご希望の場合は、事前に下記連絡先にご連絡をお願いいたします。通常よりも発行までに時間を要することが想定されますので、時間の余裕をもってご連絡いただきますようお願いします。
罹災証明書について
罹災証明書とは、内閣府の指針に基づき、住家の被害の程度を証明するものです。
被災者生活再建支援金、税の減免等、各種被災者支援策の適用判断材料として広く使用されます。
申請に必要なもの
注意事項
1.「災害に係る住宅の被害認定基準値運用指針(内閣府)」において、罹災証明の対象部位として扱われないものがありますのでご注意ください。門扉、外構、カーポート、庇、雨樋、アンテナ、ソーラーパネル、屋内外照明、ビニールハウス等については「被災証明書」の発行となります。
2.申請をいただいた後、現地調査を行います。証明書の発行には時間を要する場合がございますのでご理解ご協力をお願いいたします。
3.受付期間は原則被災から1年以内となります。
4.罹災状況が確認できない場合には罹災証明書の発行が出来ない場合もございますのでご了承ください。
5.被災から長期間経過すると、その被害が災害によるものか判別困難となり、罹災判定が行えなくなる恐れがあります。被災後お早めに申請をお願いいたします。
被災証明書について
被災証明書は、軽微な住家被害や非住家、罹災証明の対象として扱われないもの、車など保険請求等の際に被災した証明を必要とする場合に、被災の届けがあったことを証明するものです。
「住宅被害認定調査」は行わず、被害程度についても判定しません。
申請に必要なもの
注意事項
1.申請受付期間は原則被災から1年以内となります。
2.被災状況が確認できない場合には被災証明書の発行が出来ない場合もございますのでご了承ください。
3.被災から長期間経過すると、その被害が災害によるものか判別困難となり、被災判定が行えなくなる恐れがあります。被災後お早めに申請をお願いいたします。
届出先
危機管理・防災課(東庁舎2階)
(大規模災害発生時等は受付場所、担当課を変更する場合があります。)
更新日:2024年08月02日