JR草津線を利用した合宿等支援事業補助金について

更新日:2025年08月04日

草津線沿線で合宿をしませんか?(大学等の公認学生団体向け補助金)

草津線の利用促進と、滋賀県および近隣府県で活動される学生団体の支援を目的として、学生団体の合宿への支援を行います。

当制度により地域と学生との交流や繋がりを醸成し、合宿地の宿泊施設や商店など地域経済発展につなげ、草津線沿線地域と学生との交流の発展・拡大も期待できると考えます。

補助対象団体

滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県内に所在する大学の公認学生団体(部活、委員会、サークル等)

補助対象事業

公認学生団体の公式行事として実施する合宿

※草津市を除く草津線沿線地域(栗東市、甲賀市、湖南市、日野町、伊賀市)に所在する宿泊施設に1泊以上滞在すること。

※合宿時の移動に草津線を利用していること。

補助率・補助限度額

合宿参加者1人あたり1,000円(ただし、1団体の上限額を30,000円とします。)

※草津線を利用した参加者の人数分が補助対象となります。(草津線を利用しなかった人数は対象外)

利用申請(予約)

予約受付期間:令和7年(2025年)8月1日~令和8年(2026年)3月17日(※左記期間以外の場合は個別相談)

合宿対象期間:令和7年(2025年)8月15日~令和8年(2026年)3月31日

合宿を実施される14日前までに「補助予約申込書」(下部に掲載)を草津線利用促進プロジェクト事務局にメールで提出してください。

※予算上限に達した場合は期間中でも受付を締め切る場合があります。

補助金の請求・支払い

補助金は、事業実施後の精算払いとなります。

事業実施後1か月以内に交付申請書(下部に掲載)を草津線利用促進プロジェクト事務局にメールで提出してください。

※補助金は、草津線複線化促進期成同盟会より指定の口座(1つ)に振込みます。

実施証拠書類について

補助金の申請にあたっては、対象地域で合宿を実施したこと、草津線を利用したことがわかる証拠書類を添付いただきます。

1.対象地域で宿泊を実施したことがわかる資料

・宿泊施設の領収書等の写し

2.草津線を利用したことがわかる資料(以下(1)(2)のいずれか1つ)

(1)団体切符領収書の写し(団体切符利用の場合)

(2)草津線の手原駅~柘植駅の改札内で合宿参加者が写った写真

備考

制度の詳細は「JR草津線を利用した合宿等支援事業補助金交付要綱」をご確認ください。

滋賀県公式HP(下記リンク先)より、合宿ができる宿泊施設もご紹介しています。

書類提出先

草津線利用促進プロジェクト事務局(滋賀県交通戦略課)

〒520-8577大津市京町四丁目1-1

電話番号:077-528-3684、ファックス:077-528-4837、Mail:[email protected]

この記事に関するお問い合わせ先

都市建設部 都市政策課 交通対策室〔東庁舎〕

電話番号:0748-69-5602

ファックス:0748-72-7964

メールフォームでのお問い合わせ