ヤングケアラーについて
ヤングケアラーとは
ヤングケアラーとは、法律上、「家族の介護その他日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」のことです。具体的には、入浴やトイレの介助、買い物、料理などの家事などが該当します。年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負うことで、勉強時間や友人との時間が十分に取れなかったり、進路を変えざるを得なかったりすることがあります。※イラストこども家庭庁

相談窓口
市内の相談窓口
湖南市内にはヤングケアラーに関する相談窓口があります。
こども未来応援部 こども子育て応援課 家庭児童相談室
電話番号:0748-77-7007
学校教育課
電話番号:0748-77-7011
みくも子ども家庭総合センター
電話番号:0748-76-3760
いしべ子ども家庭総合センター
電話番号:0748-77-8570
いわね子ども家庭総合センター
電話番号:0748-72-7089
しもだ子ども家庭総合センター
電話番号:0748-76-3733
県や国の相談窓口
児童相談所相談専用ダイヤル
児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号:0570-189-783(いちはやくなやみ)
受付時間:24時間受付(年中無休) 通話料無料
いじめやその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付(年中無休) 通話料無料
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号:0120-007-110 IP電話の場合はこちらをクリックしてください。
受付時間:平日8:30~17:15 通話料無料 土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休み
滋賀県の支援
滋賀県ではヤングケアラーを対象としたピアサポート等の相談やオンラインサロンなどを行う民間団体の活動を支援する「ヤングケアラー支援体制強化事業」を実施しています。
更新日:2024年07月01日