平成28年度第2回湖南市上下水道運営審議会 会議概要

更新日:2019年07月08日

日時

 平成29年3月22日(水曜日) 午後1時30分から午後3時50分まで

場所

 湖南市役所 4階 第4委員会室

出席者

 12名 欠席者3名 事務局7名

議事

  1. 平成28年度水道事業の実施状況について
  2. 平成28年度下水道事業の実施状況について
  3. 上下水道料金の収納状況と未収金対策について
  4. 水道事業「アセットマネジメント計画」の概要について
  5. 下水道事業「経営戦略」の概要について
  6. その他

会議内容

事務局

 皆さんこんにちは。本日は年度末を迎えておりまして、公私何かとお忙しい中、ご出席をいただきまして誠にありがとうございます。
 それでは、皆さんお揃いですので、ただ今から平成28年度第2回湖南市上下水道運営審議会を開催させていただきます。
 それでは、まず開会にあたりまして、当審議会、会長からご挨拶をお願いしたいと思います。

会長

 会長あいさつ(省略)

事務局

 続きまして、上下水道部長よりご挨拶を申し上げます。

部長

 部長あいさつ(省略)

事務局

 次に本日の審議会でございますが、委員総数15名のうち、12名の方が出席されておりますので、審議会規程第6条第3項の規定によりまして、会議が成立していることを報告させていただきます。
 そして、本日の会議資料につきましては、お手元の資料1から資料5を予定しておりますので、ご確認をお願いしたいと思います。
 それでは、早速ですが、議事に入らせていただきます。
 これよりは審議会規程第6条第2項の規定によりまして、会長に議事の進行をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

会長

 それでは、まず、議事1、平成28年度水道事業の実施状況について説明をお願いします。

事務局

委員

 工事関係と委託関係の違いは何ですか。

事務局

 工事につきましては現場で実施しますが、委託につきましては工事を進めるための測量設計業務を委託しておりまして、その設計に基づいて工事を実施するということになります。

委員

 次年度繰越がありますが、これは他の課の工事によって繰越になったということですか。

事務局

 単独の工事もありますが、柑子袋西工区については下水道の工事が工法変更によって繰越せざるを得なくなったので、それに伴って繰越させていただくものです。

会長

 では、議事2、平成28年度下水道事業の実施状況について説明をお願いします。

事務局

委員

 平成28年度末予定の下水道処理人口普及率が97.3%となっていますが、平成27年度からどれぐらい上がりましたか。
 また、新しく造成された土地の下水道についてはどのように整備するのですか。

事務局

 平成27年度末の普及率は97.1%です。下水道処理人口普及率というのは行政区域人口に対して、下水道整備地域に住んでいる方の人口の割合です。
 開発の場合は、開発業者が下水道施設を作り、市が整備した下水道に流すという形になります。

委員

 普及率が0.2%上がったということですが、どれぐらいの人口ですか。

事務局

 100人ぐらいになります。
 また、下水道整備地域に住んでいる方のうち、下水道に接続している人の割合を水洗化人口割合といいますが、その割合は92%程度です。
 毎年、未接続の家を回らせていただいて、少しでも接続してもらうように推進はしていますが、いろいろな事情があって、なかなか100%には近づけないというのが現状です。

委員

 委託業務で測量設計がありますが、市の職員は測量設計ができるのですか。

事務局

 専門性や効率性が必要になるので測量設計を委託していますが、実施設計は職員が行っています。委託業務の中身については十分確認して工事に反映しています。

会長

 それでは、議事3、上下水道料金の収納状況と未収金対策について説明をお願いします。

事務局

委員

 受益者負担金とはどのようなものですか。

事務局

 下水道を整備した地域は下水道の受益を受ける地域ということになりますので、土地の面積に応じて受益者負担金をいただき、工事費の一部にあてさせていただいています。

委員

 滞納者の徴収については年々減っていますか。

事務局

 未収金の状況として、過年度分の収納率は少しずつ上がっていますが、滞納される方が固定化しつつありまして、その方の徴収率はなかなか上がらない状態です。
 また、水道料金については平成26年4月から、下水道使用料については平成27年4月から、料金改定をしていまして、調定額が上がっていますが、その分滞納の金額も上がります。
 徴収が見込めない債権を整理して未収金を減らしていくことと、滞納者から分納計画に基づき徴収を行って収納率のアップに努めていきたいと考えています。

委員

 受益者負担金は差押予告書が出せるのですか。

事務局

 受益者負担金と下水道使用料は税と同じ公債権ですので、差押えが可能です。水道料金については私債権になりますので、差押えはできず、裁判等の法的措置しかありません。

委員

 実力行使をしようとすると多少なりとも払ってくれますか。

事務局

 給水停止で水を止めると支払っていただけることが多いです。その際に、下水道使用料についても支払っていただくようにお願いしています。また、下水道使用料は給水停止のように止めることができないので、継続して収納率の向上に努めたいと考えています。

<休憩>

会長

 それでは、再開します。
 議事4、水道事業「アセットマネジメント計画」の概要について説明をお願いします。

事務局

委員

 人口減少に対する施策はどのようにされますか。

事務局

 施設の更新をする際に、水道管や配水池のダウンサイジングを図り、経費を削減していきたいと考えています。

委員

 管路は法定耐用年数の1.5倍や2倍で更新するという設定ですが、場所によって土壌等の条件が異なるのに、この設定で問題ありませんか。

事務局

 今回、優先度や重要度で耐用年数の何倍にするかを設定しましたが、平成29年度に策定予定の更新計画で管径や場所によって細かく計画させていただき、それに基づいて更新を進めていきます。その際には、今回設定した耐用年数に満たない年数で更新が必要になる場合もあると思いますので、調整を図りながら更新計画に含めていこうと考えております。

委員

 人口が減少し、水需要が減ったら、滋賀県の企業庁から受水する水の量を減らすことはできますか。

事務局

 企業庁に支払う料金ですが、資本費に対して支払う基本料金と、実際に買った水量に対して支払う使用料金があります。水需要が減れば使用料金の水量が減りますが、企業庁としては収入が減ることになるので、単価が上がることが考えられます。

委員

 ダクタイル鋳鉄管の中に耐震性を有するものと耐震性が少ないものがありますが、肉厚の違いですか。

事務局

 継手の構造に耐震性があるかどうかで区別しています。

委員

 法定耐用年数に対して1.5倍から2倍に設定していますが、設定した倍率は過去の経験から割り出したものですか。

事務局

 過去の実績等によって、法定耐用年数の1.5倍が平均だろうと厚生労働省が発表しているので、それに対して耐震性や影響度を考慮して設定しています。

会長

 それでは、議事5、下水道事業「経営戦略」の概要について説明をお願いします。

事務局

委員

 不明水とは何ですか。

事務局

 下水道につきましては汚水と雨水を区別していますが、雨が降ったときに蓋から入ったり、管路が割れたところから地下水が入ったりすることがあります。湖南中部処理区の11市町の汚水は流域下水道を通じて草津市の帰帆島の処理場で処理されますが、そこでは不明水も含めた汚水の処理をしているので、各市町から報告した汚水量より多くなります。その分については各市町に分配されるので、下水道使用料としていただいていない分が経費として乗っていることになります。経費を削減するため、不明水をできるだけ減らしていきたいということで進めています。

委員

 請求について、下水道は水道の使用水量で計算されているのですか。

事務局

 はい、水道の使用水量をもとに下水道の使用量を計算させていただいています。水道の検針は2ヶ月に1回させていただいていますが、水道の検針をした翌月に水道料金の請求、その翌月に下水道の請求をさせていただいています。

委員

 汚水を処理するには、設備に費用がかかるように思いますが。

事務局

 汚水処理費とは別に、施設の建設に対する費用についても11市町が負担しています。
 下水道事業につきましては半分が補助金ですが、残りについては企業債を借りており、毎年元利償還金を支払っています。残高については毎年下がってきますが、元利償還金のピークは平成30年度で、15億円程度になる見込みです。元利償還金が減らないことには経営が安定しませんし、一般会計からいただいている繰入金も減らず、一般会計に負担をかけたままで経営していくことになります。

会長

 それでは、議事6、その他はありますか。

事務局

 審議委員さんの任期は平成30年3月31日までとなっておりますので、来年度もよろしくお願いします。

会長

 それでは、平成28年度第2回湖南市上下水道運営審議会の議事が全て終わりましたので、これで終了したいと思います。

事務局

 それでは、本日の審議会の終わりにあたりまして、副会長からご挨拶をお願いしたいと思います。

副会長

 副会長あいさつ(省略)

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道事業所 上下水道課 水道庶務係

電話番号:0748-71-2351

ファックス:0748-72-2332

メールフォームでのお問い合わせ