令和6年度ウツクシマツ情報局第2号
「ウツクシマツ情報局」は国の天然記念物「平松のウツクシマツ自生地」に関する情報を掲載しています。
令和6年度第2号の内容は「水戸小学校児童のウツクシマツ自生地見学」と「岩根小学校児童のウツクシマツ自生地見学」についてです。
〇ウツクシマツ自生地に水戸小学校3年生の子どもたちが見学に来ました
6月5日(水曜日)に水戸小学校の3年生の子どもたちが平松のウツクシマツ自生地の見学に来ました。
最初に自生地前で職員からウツクシマツ自生地について説明を受けた後、 その後自生地内に入り、自生地内を見学しました。
子どもたちはウツクシマツだけでなく、幅広く自然に興味を持っていて、「マツは日本全体で何本あるか」、「滋賀県で一番高い木は何か」などの質問が出ました。
自生地内での見学では、ウツクシマツだけでなく、虫などの生物にも興味を持ち、自生地内のさまざまな自然と触れ合い学んでいました。
このような体験が今後子どもたちの成長に少しでも寄与することを願っています。
〇ウツクシマツ自生地に岩根小学校3年生の子どもたちが見学に来ました
6月21日(金曜日)に岩根小学校の3年生の子どもたちが平松のウツクシマツ自生地の見学に来ました。
最初に自生地前でウツクシマツを見ながら職員からウツクシマツ自生地について説明を受けた後、自生地内に入り、自生地内を見学しました。
子どもたちからは、動物についての質問が多くあり、シカだけでなく、クマやイノシシなどの他の野生動物が自生地にいるかどうかなどを職員に聞いていました。
少し足元の悪い中での見学となりましたが、この見学を通して多くのことを学習できたなら、ありがたく思います。
更新日:2024年07月24日