一緒に健康推進員の活動をしませんか?
健康推進員として活動したい人を募集します!
滋賀県の平均寿命を全国トップにまで押し上げた立役者である健康推進員になりませんか?
健康推進員は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食生活をはじめ健康に関する知識の普及啓発に取り組むボランティアです。滋賀県は健康推進員の地域活動が活発なため、他府県より注目を集めています。
あなたも今注目の健康推進員として活動しませんか?
健康推進員として活動するためには、市が開催する「健康推進員養成講座」を受講する必要があります。関心のある方は健康政策課までお問い合わせください。今年度は夏から冬にかけて、全5日程+実習を予定しています。
健康推進員ってなぁ~に? (PDFファイル: 626.4KB)
令和6年度の健康推進員養成講座について
午前…9時30分~12時、午後…13時~16時
8月28日(水曜日)
午前 市の概要、健康こなん21計画、オリエンテーション
午後 歯科保健対策、たばこ対策、防災について
9月18日(水曜日)
午前 健康づくりと運動、オリエンテーション
午後 公衆衛生活動、食品衛生・食中毒、防災について
10月1日(火曜日)
午前 健康と栄養(栄養の基礎知識)
午後 母子保健対策、地域の健康教育の作り方
11月20日(水曜日)
午前 調理理論と実際(調理実習)
午後 食事バランスガイド
1月21日(火曜日)
午前 高齢者福祉対策(地域包括ケア、介護保険)、障害理解と私たちにできること
午後 自殺対策、ライフステージと食育、修了式
実習
地区活動(準備・会議・啓発活動等)…現任の健康推進員の活動を通し、地区組織活動とその実際を学ぶ
選択(講座受講時間が足りなければ実施する)
推進員活動(研修会への参加)、乳幼児の子育て状況について(支援センターへの見学)
更新日:2025年01月16日