初任者研修(市教委研修)
令和6年度
4月1日(月曜日)第1回市教委研修
4月1日に第1回の初任者研修を開催しました。
今年度の新規採用教職員は小学校6名、中学校4名、事務主事1名です。
先輩教員から学ぶようす
アイスブレイクのようす
湖南市教育だよりNo.1(令和6年4月) (PDFファイル: 658.2KB)
令和5年度
2月6日(火曜日)第5回市教委研修
第5回は、三雲小学校で特別の教科道徳の授業研究会を実施しました。
研究協議会では、「主体的・対話的で深い学びを実現する授業」について協議し、特に授業者の板書の工夫について意見交換を行いました。
水戸小学校山田校長から、「初任研研修を終えて次のステージに進む先生たちへ」と題してお話をいただき、受講者は明日からの実践の意欲を高めるとともに、学びつづける大切さを感じて自分自身のキャリアについて考えました。

研究協議会のようす
(指導助言 水戸小学校 山田 英樹 校長)
10月5日(木曜日)第4回市教委研修
第4回は、市内企業(甲賀高分子株式会社)への訪問と授業研究会を実施しました。
甲賀高分子株式会社の石田会長様から、企業経営で大切にしていることや湖南市の教職員に期待することなどをお話いただきました。
授業研究会は、甲西中学校で技術・家庭科(技術分野)の授業を参観し、その後の協議で「全員参加をめざした授業」について意見を交流しました。

企業訪問のようす
(甲賀高分子株式会社)

授業研究会のようす
(甲西中学校)
6月30日(金曜日)第3回市教委研修
第3回は、主に湖南市の特別支援教育について学びました。
- 講話「子どもの理解と授業改善について」
- 講話「湖南市の特別支援教育について」
- 講話・演習「子どもの学びを保障するICT教育を目指して」
- 施設見学・講話「ことばの教室について」三雲小学校
- 施設見学・講話「ふれあい教育相談室について」ふれあい教育相談室

施設見学のようす1
(三雲小学校ことばの教室)

施設見学のようす2
(三雲小学校ことばの教室)
6月1日(木曜日)第2回市教委研修
第2回は、主に湖南市の特色ある教育について学びました。
- 施設見学・講話「さくら教室(日本語初期指導教室)について」水戸小学校
- 講話「外国にルーツのある児童生徒支援について」
- 講話「『学校』で働き始めたみなさんへ」
- 講話「湖南市の生徒指導の現状と課題」
- 講話「人権教育の推進」
- 講話・演習「図書館の機能を活用した授業づくり」

学校司書による講話・演習
「図書館の機能を活用した授業づくり」

研修のようす
更新日:2024年05月07日