選挙の種類
衆議院議員総選挙 (小選挙区)
- 任期 4年
- 選挙管理機関名:都道府県選挙管理委員会
- 全国289の選挙区から各選挙区1人の議員を選びます。滋賀県には、3選挙区があり、湖南市は草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市とともに「滋賀第3区」に入ります。
令和4年12月28日から、滋賀県の定数が4から3になり、湖南市は「滋賀第4区」から「滋賀第3区」になりました。
これに伴い、「滋賀第4区」と記載された湖南市の在外選挙人証をお持ちの方は、すべて「滋賀第3区」となります。
衆議院議員総選挙 (比例代表)
- 任期 4年
- 選挙管理機関名:中央選挙管理会
- 全国を地域ごとに11の選挙区に分けて、定数176人の議員を選びます。滋賀県は、近畿選挙区に属し、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県と同じ選挙区で定数は28人です。
衆議院議員総選挙が執行される際は、最高裁判所裁判官の国民審査が併せて行われます。
参議院議員通常選挙 (選挙区)
- 任期 6年
- 選挙管理機関名:都道府県選挙管理委員会
- 全国45の選挙区から定数148人の議員を選びます。滋賀県の定数は2人ですが、半数ずつ改選されますので、滋賀県の選挙すべき議員の数は、各選挙1人となります。
参議院議員通常選挙 (比例代表)
- 任期 6年
- 選挙管理機関名:中央選挙管理会
- 全国単位で行われ、定数は100人です。
滋賀県知事選挙
- 任期 4年
- 選挙管理機関名:滋賀県選挙管理委員会
滋賀県議会議員選挙
- 任期 4年
- 選挙管理機関名:滋賀県選挙管理委員会
- 県内を13の選挙区に分けて、定数44人の議員を選びます。湖南市選挙区の定数は2人です。
湖南市長選挙
- 任期 4年
- 選挙管理機関名:湖南市選挙管理委員会
湖南市議会議員選挙
- 任期 4年
- 選挙管理機関名:湖南市選挙管理委員会
- 定数は18人です。
主な選挙の任期満了日
選挙の種類 | 任期満了日 | 定数 | 前回の選挙期日 |
---|---|---|---|
衆議院議員(解散あり) |
令和7年10月30日 |
1 |
令和3年10月31日 |
参議院議員(3年ごとに半数改選) |
令和10年7月25日 |
1 |
令和4年7月10日 |
参議院議員(3年ごとに半数改選) |
令和7年7月28日 |
1 |
令和元年7月21日 |
滋賀県知事 |
令和8年7月19日 |
1 |
令和4年7月10日 |
滋賀県議会議員 |
令和9年4月29日 |
2 |
令和5年4月9日 |
湖南市長 |
令和6年11月6日 |
1 |
令和2年10月18日 |
湖南市議会議員 |
令和7年10月31日 |
18 |
令和3年10月17日 |
定数は湖南市が属する選挙区の定数
更新日:2023年04月10日