平成27年度第1回湖南市住居表示審議会 会議録

更新日:2019年10月11日

日時

平成28年1月21日(木曜日)午後1時30分から3時30分

場所

湖南市共同福祉施設 1階 大会議室

出席者

6名

欠席者

1名

事務局

3名

会議内容

午後1時30分開会

事務局

 定刻になりましたので、ただいまから湖南市住居表示審議会を開催いたします。
委員の皆さまには、4月に就任のご快諾をいただき、本年度から2年間の任期で就任いただきました最初の審議会です。3号委員1名は欠席の連絡をいただいております。
 開会にあたり市民環境部次長よりあいさつ申し上げます。

次長

開会のあいさつ

 みなさまご存じのとおり、わかりやすい住居表示、緊急時や災害時において重要な情報基盤となっております。

これまでの経過説明(省略)

 今後の湖南市住居表示整備事業推進計画について、変更いたしたく皆様のご意見、ご審議を賜りたくお願いいたします。

事務局

 ありがとうございました。
 本日の会議につきましては、お手元の会議次第に基づきまして進めさせていただきます。
 また会長、副会長が決まるまでは事務局で進めさせていただきます。
まず、委員の皆様のご紹介を、自己紹介によりお願い申し上げます。
 本日、会議資料に委員名簿をつけておりますので、ご覧いただきたいと思います。
 それでは、1号委員から名簿の順番でお願いいたします。

委員

自己紹介

事務局

 続きまして事務局職員を紹介させていただきます。
自己紹介
 以上をもちまして委員ならびに事務局職員の紹介を終わらせていただきます。

事務局

 本日の湖南市住居表示審議会の出席委員は6名であります。半数以上の出席でありますので、住居表示審議会条例第7条に基づきまして、会議が成立していることを報告いたします。
 それでは会長・副会長の選出について議題といたします。
 住居表示審議会の会長・副会長は審議会条例第6条により、委員の互選により定めるとなっております。いかがでございますか、お諮りいたします。

委員

 はじめて出席させていただきますもので、今までどのように決めておられたのか教えていただけないでしょうか。また、事務局で何か案がありましたらお願いできますでしょうか。

事務局

 ただいま、委員からご意見をいただきましたので、今まで会長は1号委員・学識経験者の方に、副会長には2号委員・住民代表で区長会からの代表の方にお願いしておりました。
 今回、皆様のご承認がいただけるのであれば、会長、副会長を事務局案にてお願いしたいと考えております。いかがでしょうか。

委員

異議なしの声 (拍手)

事務局

 異議なしの声をいただきました。ただいま会長、副会長が決定いたしました。よろしくお願いいたします。これより住居表示審議会条例第7条により会長に議長をお願いしまして議事の進行をお願いいたします。

会長

就任あいさつ

会長

 続きまして諮問第1号、「湖南市住居表示整備事業計画の変更について」審議に入ります。
 事務局から背景も含めて説明をお願いします。

事務局

 湖南市住居表示整備推進計画が平成19年1月に作成され、当初の計画ではB区域・湖南工業団地地域、C区域・下田地域、D区域・中央周辺地域、E区域・柑子袋の一部もすでに住居表示が終了していなければなりません。菩提寺区域に時間がかかってしまったことや財政的な事情から計画どおり進みませんでした。新たに住居表示を進めていくには、この推進計画の見直しが必要となり委員の方々に審議いただくこととなりました。

説明

会長

 今、事務局から住居表示推進計画の変更について、説明がありました。私も何期かやらせていただいておりますが、今回はじめて住居表示とは何かというところからはじまりまして、実施、規則などを説明いただきました。ここで、4号委員などは仕事上いかに住居表示が重要であるかご存知かと思いますが、そういった点でいかがでしょうか。

委員

 配達については概ね地図で把握はしていますが、新人になるとその辺はまったく分かりません。
 意見交換などはしますが、住居表示がしてあると現地に行けば、すぐに分かります。地図を持たずに可能になります。
 事実、菩提寺の住居表示されているところは、大きな荷物があっても順番に配達できます。
 違う所に行ってしまうことがなくなったと聞いております。我々郵便局員にとっては大変ありがたいと思っています。

会長

 情報通信、生活にとって、委員を何期かやらせていただいておりますが、非常に重要だと思います。
 事務局から説明があったように、実施予定だったところが遅れているということで、改めて実施に向けて計画を作成されました。これを受けて審議いたします。

委員

 平成26年で完了というのが、市の当初の方針であったと思いますが、財政上と地域の理解が得られなかったというお話でしたが、本当はなんだったんでしょうか。この十年間、本当に必要性があったと思っておられたのかどうか。それらを反省したうえで絵が描けているのかどうか聞きたい。
 それが見えてこないと、私と副会長はこの3月で任期が終わってしまうので。
 残りの4地域について、何年までにこの地域、この地域は何年までと決めていただければと思っています。
 4地域、例えば下田地域は何年まで、水戸地域は何年までと、詳細を決めて実行できないか。その辺はどうですか。実際どうだったのか。

事務局

 予算がつかなかったというよりも、菩提寺地域で思いもよらないほど時間を要してしまったということです。

委員

 実際、例えば下田地域、水戸地域で説明会をどれぐらい開催されたのか。

事務局

 菩提寺地域以外のところでは、説明会等は今までに開催したことはありません。

副会長

 やる気があるのかどうか。石部地域については、トップが全域をやるということで、数年で終わらせているのではないですか。
 今、どこからはじめて行こうかなではなく、石部の隣の柑子袋からでもしていくのが当たり前ではないでしょうか。
 今から、全然地域の違う下田や水戸に行って理解が得られるのか。
 全市で本当に行なおうとしているのかと思っています。

事務局

 期間内に終わるという見込みがあったとは思いますが、当初の計画があまかったといえばあまかったように思っています。
 対象地域の区長さんから住居表示がどうなっているのか。というお話もございました。
 よって、今回見直しをさせていただいて、実行ある計画にしたいと考えております。

委員

 この2年間、区長会に住居表示のことでお話をされたこともないし、地域でお話をされたこともない。郵便局さんが言われたように住居表示ができれば、ネットでもすぐにわかるようになる。今は表札まで見えますから。市民から求められているということなので、ゆっくりでも良いから進めていただければと思います。
 区長も2、3年で代わるし、職員さんも代わられます。また、平成38年に終わりますよ、と言われても、 もう少し細かいスケジュールで計画を組めないでしょうか。

事務局

 それぞれの地域で必要性を考えて、B・C・D・Eが計画されています。実際に地元に伺わせていただいて、ご理解いただいたところから優先していきたいと思います。

委員

 細かなスケジュールを落とし込まないと、大日程だけでは前に進むように思えない。
 2年周期ぐらいで作っていかなければならないのでは。また先送りになる。

副会長

 E地域から手を付けて行くべきではないか。住居表示ができている所の隣接地でもあるし、小学校も選択しやすくなるのでは。道路ひとつで合併してからもいろいろな課題が残っているのではないか。

事務局

 市としてもE地域を優先にしていくべきではないかと思っています。地域の方の意見と審議会の意見もお聞きしながら推進していきたいと思います。
 今までの計画ではそれぞれ期限を決めておりましたが、今回は大きなスパンで審議会の方々の意見もお聞きしながら進めていきたいと思っています。
 今後、地域の中でお話を進めていく中で、積極的なところから実施していきたいと考えています。

委員

 郵便局さんや消防、市民の安全・安心を考えれば、早くやってほしいと思っておらるのではないですか。
 予算を含めて詳細を決めていただきたい。地域の理解以前の問題では。 職員の方は、やりますという意気込みをもってやってほしい。終了した菩提寺地域のものぐらいの、定義をしていただきたい。また、区長会でも説明していただき、予算プランも出していただきたい。

会長

 今日の議題は、遅れているという事実、この変更計画によって実施しますよ、ということをこの審議会で認めていくかどうか。遅れた実施計画を見直ししてやる気をということですね。 まずこの点について審議会で承認いただきたいということですね。皆さん話をしていただきましたとおり、問題はありますが審議会として結論をいただきたい。事務局に対しては、委員たちが話していただいたとおり、順番を決めて取り込みを進めていただきたい。
 遅れた部分について、平成38年までの完成を目指しての案に対して、審議会として承認をしていきたい。
 わたくし今まで審議員をやらせていただいていて、結果としてうまくまとめられているなと思っています。ただ、計画が遅れているとは思っていますが。

副会長

 是非、遅れた部分を取り戻していただきたい。やりやすいところからやっていってほしい。

事務局

 事務局としては、この計画がご承認いただければ、細かな実施計画を作っていきたいと思います。予算についても要求していきたいと思います。
 地元にも働きかけ、地元の意向に沿って進めていきたいと思います。

会長

 まず、この実施計画に基づいて進めていくことをこの審議会で認めるかどうか。ご意見いかがでしょうか。なければお認め頂いたということでよろしいでしょうか。

全員

 異議なし。

会長

 ありがとうございます。本日の審議はここまでですが、後は雑談ということで、今後の課題と提案ということでお話しいただければと思っています。
 まずここにあるB、C、D、E地域、同時に出発していくということはできないと思います。この中で、副会長からのお話もありましたようにE地域からどうかというご意見をいただきましたように、皆さんにご意見をいただきたいと思います。

委員

 E地域の石部隣接からやっていくのがいいのではないですか。旧東海道沿線だとか、事務局で何かプランをお持ちでないですか。

事務局

 おっしゃられているとおり、柑子袋の山手につきましては、すでに石部地域において住居表示が終わっている隣接地です。地域と家が背中合わせになっています。この地域については、区長さんを通じて市民の方からいつになるのかと、お話をいただいております。
 そのほかに、お手持ちの地図を見てください。水戸地域内において、下田の地名が2カ所残っております。また、まだ飛地にはなっていませんが、大谷地域のように岩根となっていますが、今後岩根地域についても飛地になるところが出てくるのは予想されます。これらの地域を住居表示でやっていこうとすると、区画整備等ですでに整備されているところまでご理解とご協力を得なければなりません。団地の中については、順番に並んでいてわかりやすくはなっています。また、ご存じのように、北山台のポポラートについては、住居表示の実施ではなく地名変更で実施された経過もございます。水戸地域内の下田についても、いったい何が課題となっているのかもう一度洗いなおして、どのようにしていくのがよいのか考えていかなければなりません。

委員

 消防署や郵便局等には、どの程度ヒアリングができているのですか。

委員

 通報等があれば、お聞きした内容で場所を絞っていきます。隣の家(近隣)をお聞きしたりするのであまり影響がありません。ただ、引っ越してきたばかり等の場合は、隣にだれが住んでいるのかわからなくて困ることがあります。そういったときに順番に並んでいると分かりやすいです。旧の在所で隣の地番がまったく違っていて困ったことはあります。何年かぶりに菩提寺に行ったら大変分かりやすかったです。消防署の地図計算でもいくつもの情報をかぶせて限定していきます。

会長

 基本的に住居表示の実施が、第三者的にみても非常に重要である。
 これらのこともこの中に含めていきたいと思います。

事務局

 なかなか担当の思いだけで進めていけません。いままでいただいた意見等も含めて進めていきたいと思います。

委員

 市内各地域に第1から第五分団の消防団員、20歳から30歳ぐらいの方々がやっていただいていますが、初年度は分からないが、順番に並んでいれば早くわかることができます。

会長

 生活も混乱させますが、行き先がわからないというのでは、命の問題にもかかわってきます。職員の方の熱意も大切ですが、住民の方々の理解、賛成がないと進めることができません。最終目標は住居表示の整備ということを大前提に考えていただきたい。これらを含めて今後、実施案を示していただきたいと思います。

委員

 団地などは、5つほど地名があるが、何丁目とかというふうに並んでいた方がわかりやすいのではないか。またやりやすいのでは。

委員

 にごり池周辺には岩根小学校区と水戸小学校区が混在しています。

 どちらに行くか選択しておられますよね。

事務局

 番地がいりくんでいると、字界が難しくなっています。住居表示があればしっかりとした線引きができます。

委員

 岩根499番地も大きくどのように分けられたのかわからない。
 小字の組み分けもはっきりしていない。

副会長

 委員がおっしゃれたようなことも含めて、早急に解消してほしい。

事務局

 団地はもともと大部分が大字岩根であったため大きく分断された経過があります。

会長

 まず住民の方に理解を得るには、行政施策の目標をはっきりとしておけば理解が得られるのではないでしょうか。目標をしっかり決めて具体的な提案お願いしたいと思います。貴重なご意見をいただいて、これからの10年間の取組みを決めていただきたいと思います。その他事務局からあればお願いします。

事務局

 現在、実施後早いところで20年が経過しております石部地域について、データ化やミニ開発が行われていますので、整理をしております。

会長

 次回の審議会の予定などわかればお願いします

事務局

 来年度前半で石部地域の整備が終わりますので、後半で地元に声掛けをさせていただき、29年度から測量、調査等に入れるよう積極的に進めていきたいと思います。上の者や財政にはそのように話をさせていただいております。できれば柑子袋から入らせていただきたいと思います。

会長

 行政の方からもしっかりとした提案をお願いします。今日はお忙しいところありがとうございました。

副会長

閉会あいさつ

 突然、副会長をということですが、わたくしも平成20年に市役所を退職しましたが、菩提寺の方で枝番が千番を超えて、距離がかなりありましたので何とかしなければならないと思っていました。もう少しこの審議会の仕事をしたいのですが、3月で任期が終了しますので残念です。事務局が10年間で実施するということと、この審議会でこれだけの意見があったということを市長に言っていただき予算を付けてもらってください。今後よろしくお願いします。本日は大変忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

午後3時30分閉会

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市民課

電話番号:0748-71-2323

ファックス:0748-72-2460

メールフォームでのお問い合わせ