郵送による住民票・戸籍証明書の請求について
郵送請求の概要
戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)や住民票の写し等の証明書は、市民課または市民課分室の窓口にお越しいただくほか、郵送によりご請求いただくことができます。
ご請求の際は、各請求書(ダウンロード可)に必要事項を記載のうえ、交付手数料(定額小為替)、返信用封筒(返信に必要な切手を貼り付けてください。)、本人確認書類等の必要書類を添えて、市民課宛てにご請求ください。
証明書の枚数等によって郵便料金に差が生じますので、本市への返送を防ぐため、返信用封筒に「不足分受取人払」のゴム印を押印させていただいております。
なお、マイナンバーカードを利用した、住民票の写しや戸籍謄本・戸籍抄本、印鑑登録証明書などのコンビニ交付サービスを実施しています。詳しくは以下のページをご覧ください。
【各種証明書の手数料】
種類 | 手数料 | |
---|---|---|
戸籍謄抄本等 | 戸籍謄本・抄本 | 450円 |
除籍謄本・抄本 | 750円 | |
改製原戸籍 | 750円 | |
戸籍の附票(謄本・抄本) | 300円 | |
身分証明書 | 350円 | |
独身証明書 | 350円 | |
住民票等 | 住民票(世帯全員・世帯の一部) | 300円 |
住民票(除票) | 300円 | |
住民票記載事項証明書(世帯全員・世帯の一部) | 300円 |
※手数料は湖南市のものです。市区町村によって異なります。
【戸籍等の証明書】を請求できる人
- 本人、配偶者、直系血族(親・子・孫など)
(※身分証明書・独身証明書は本人申請のみに限る) - 自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために必要がある人(戸籍法第10条の2条第1項第1号)
(例)亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、相続手続きのために兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合など - 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある人(戸籍法第10条の2第1項第2号)
(例)相続や訴訟の手続きなどに当たって、法令に基づく提出書類として当事者の戸籍謄本を取得する必要がある場合など - その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある人(戸籍法第10条の2第1項第3号)
※2~4に該当する場合は、疎明資料が必要です。
※交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料の提出を求めることがあります。
※代理人が請求する場合は「委任状」が必要です。
※本籍地が湖南市以外の人は、本籍地の市区町村へ請求してください。
※戸籍謄本とは戸籍に載っている人全部を写したもの、戸籍抄本とは必要な人だけを写したものです。利用目的に合ったものを請求してください。
【住民票等の証明書】を請求できる人
- 本人か同一世帯員
- 自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために必要がある人(住民基本台帳法第12条の3第1項第1号)
(例)亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、相続手続きのために兄弟姉妹の住民票を請求する場合など - 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある人(住民基本台帳法第12条の3第1項第2号)
(例)相続や訴訟の手続きなどに当たって、法令に基づく提出書類として当事者の住民票を取得する必要がある場合など - 住民票の記載事項を利用する正当な理由がある人(住民基本台帳法第12条の3第1項第3号)
※2~4に該当する場合は、疎明資料が必要です。
※代理人が請求する場合は「委任状」が必要です。
※住民票は世帯全員が記載されたものと世帯の一部が記載されたものがありますので、利用目的に合ったものを請求してください。
【請求に必要なもの】
- 戸籍謄抄本等請求書(郵便用)(PDFファイル:88.9KB)、住民票等請求書(郵便用)(PDFファイル:60.4KB)
- 手数料(定額小為替証書)
- 返信用封筒
- 本人確認書類の写し
- 疎明資料
・定額小為替証書は郵便局で購入できます。
・返信用封筒には切手を貼付し、郵便番号・氏名を記入してください。お急ぎの場合は、速達郵便代分の切手を貼付してください。返信先は原則、住民登録地となります。
・本人確認書類として、運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証などのコピーを1点同封してください。
・相続で、直系親族以外(兄弟、甥、姪など)の戸籍が必要な場合は、関係(続柄)のわかる戸籍や遺言証書などのコピーを同封してください。
・債権者の方は、請求理由を証明する書類(賃貸借契約書、借用証書等)のコピーを同封してください。
・債権回収業者の方は、請求理由を証明する書類(賃貸借契約書、借用証書等)のコピーのほかに、債権者からの委任契約書や譲渡契約書などのコピーを同封してください。
・疎明資料に記載の社名が変更または権利が譲渡されている場合は、その内容がわかる書類の添付も必要となります。
【申請書等様式】
戸籍謄抄本等請求書(郵便用) (PDFファイル: 88.9KB)
住民票等請求書(郵便用) (PDFファイル: 60.4KB)
住民票等請求書(郵便用)ポルトガル語 (PDFファイル: 254.8KB)
住民票等請求書(郵便用)スペイン語 (PDFファイル: 254.7KB)
委任状(諸証明申請用) (PDFファイル: 114.9KB)
【請求書等送付先】
郵便番号:520-3288
滋賀県湖南市中央一丁目1番地
湖南市役所 市民課
上記へ請求書等一式を郵送してください。
【郵送請求にかかる到着までのおおよその期間について】
・迅速な処理に努めていますが、請求書を受理してから発送まで数日かかります。年度末や年度初め・年末年始等の、戸籍・住民票の写しなどの証明書のご請求が集中する時期には、上記の日数で証明書を発送できず、1週間程度かかる場合があります。
・ゴールデンウイーク等の長期の休業期間をまたがる場合や、戸籍をさかのぼった調査が必要となるご請求をいただいた場合等は、上記の日数で発送できない場合があります。また、郵便事情等によって、状況が変わる場合もありますので、日数に余裕をもってご請求ください。
・本人確認書類の写しが同封されていなかったり、定額小為替や疎明資料が不足している等の場合は、市役所から電話にて追送をお願いさせていただきます。
【その他注意事項】
住民票の除票を請求する場合や、請求者が法人である場合は以下のページを必ずご確認ください。
更新日:2024年01月11日