湖南市教師力UPセミナー(夏季保育士・教職員選択研修)

更新日:2025年07月23日

令和7年度

湖南市では、保育士や教職員が自身の課題を解決したり力量を高めたりするために、教師力アップセミナーを実施しています。

本年度ものべ31ものセミナーが企画されています。

R7_教師力アップセミナー一覧表(PDFファイル:2.6MB)

講座一覧表
  講座名 追加お知らせ
1 Edu Fes Konan 2025  
2 湖南市教職員保育体験研修  
3 ユニバーサルデザインの視点から考える保幼小中の連携  
4 理科実験基礎講座  
5 やってみたい、みんなができる体育科の学習  
6 児童も教員もやりたくなる図工の指導 No.6(PDFファイル:106.2KB)
7 ことばに気持ちをのせて-共感力と表現力を育てる、ちょっと楽しく朗読レッスン-  
8 持ち帰り学習をもっと効果的にーAIドリル活用最前線  
9 協働学習と個別最適な学びをオクリンクプラスの集計機能を使って実現させよう  

10

11

12

13

部落差別問題学習基礎講座  
14 人間関係構築への抵抗感を低下させ、精神的な健康を保つための方法  
15

今こそ授業の原点に戻ろう。子どもが動き出す「~たくなる」授業づくりとは

 
16 教師の見取りが変わると、学びが変わる~クラウド活用で広がる「学びの複線化」  
17 湖南市読み書きチェック改定ポイントと読み書きの土台づくり  
18 湖南市社会科夏期現地研修会 No.18(PDFファイル:155.2KB)
19 物やお金の使い方を考えよう  
20 社会的自立のために必要な力とは?  
21 副籍交流でつながる子どもたち  
22 心を耕す時間~今道徳的な人間力を語ろう~  
23 楽しく取り組む書写指導講座  
24 湖南市教職員県外研修  
25 Lions Quest「ライフスキル教育」  
26 子どもたちのサインに気づく力~不登校や不適応の背景を理解し、支援につなげるための視点の変換~  
27 人権学習(部落差別問題学習)ってどう進めたらいいの?  
28 不審者対応訓練 ~子どもと自分自身の命を守るために~  
29 児童生徒の自殺未遂者支援の連携と実際  
30 学校の中にある学校⁉ハーバールームとは ~校内支援教室のあり方について  
31 さまざまな国にルーツがある子どもたちに学校ができることを保護者、利用者のニーズから考える研修会  

 

令和6年度

セミナー

R6_教師力アップセミナー一覧表(PDFファイル:1.1MB)

令和5年度

湖南市では、保育士や教職員が自身の課題を解決したり力量を高めたりするために、教師力UPセミナーを実施しています。

保育士や教職員が主体的に参加できるように、ニーズに応じた研修を用意するとともに、市内の保育士や教職員がセミナーの講師となって研修を企画・運営できるようにしています。市内の保育士や教職員が互いに資質・力量を高め合う機会になっています。

本年度は22ものセミナーが実施され、市外の保育士や教職員の参加もありました。

令和5年度教師力アップセミナー一覧(PDFファイル:1.3MB)

幼保小連携講座「『学びに向かう力』を育てる保幼小連携 ~ 大人同士の『語り』を重ねて ~」

保幼小連携講座「『学びに向かう力』を育てる保幼小連携 ~ 大人同士の『語り』を重ねて ~」

講師 滋賀短期大学 久米央也 教授

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育研究所〔西庁舎〕

電話番号:0748-77-7052

ファックス:0748-77-4101

メールフォームでのお問い合わせ