平成30年7月湖南市定例教育委員会 会議録

更新日:2019年07月01日

開催日時

平成30年7月26日(木曜日) 午後1時30分から

開催場所

湖南市役所 西庁舎 教育委員会室

会議案件

日程第1 報告第47号

湖南市教育委員会の経過報告について

日程第2 報告第48号

後援・共催名義の使用承諾について

  1. 第43回水口サマーサッカー研修大会(後援)
  2. 第20回湖南ロータリークラブ学童野球大会(後援)
  3. 第24回日本シニアソフトボール滋賀湖南大会、第23回日本ハイシニアソフトボール滋賀湖南大会(共催)
  4. 第4回青い鳥はあなたのそばに~みんなで歌おう~(後援)
  5. 第15回湖南市文化祭(共催)
  6. びわ湖男女駅伝フェスティバル2018(後援)
  7. 第41回かふか合唱祭(後援)

日程第3 報告第49号

市内児童生徒の問題行動について

日程第4 報告第50号

市内児童生徒の交通事故について

日程第5 報告第51号

平成30年度要保護・準要保護児童生徒就学援助費の受給認定について

日程第6 報告第52号

市内中学校夏季休業中の授業日について

日程第7 報告第53号

第8回「いじめをなくそうサミット」の開催について

日程第8 報告第54号

平成30年度体育祭・運動会の来賓出席依頼について

日程第9 報告第55号

地域の方々と教育委員との懇談会の出席調整について

日程第10 報告第56号

平成29年度図書館事業の報告について

日程第11 協議事項

  1. 平成30年9月定例教育委員会の開催日程について
  2. その他

会議に出席した委員

教育委員5名

会議に欠席した委員

なし

会議に出席した事務局職員

8名

会議を傍聴した人

なし

日程第1報告第47号 湖南市教育委員会の経過報告について

提出資料に基づき報告第47号、湖南市教育委員会の経過報告をする。

 日程第1報告47号、湖南市教育委員会の経過報告について説明いたします。6月28日から本日7月26日までの報告になります。
 6月28日、まち・ひと・しごと戦略茶話会でした。いろんな団体の女性が集まり、住みたくなる「湖南市」にするには何をすべきか意見を出し合い話す場でした。湖南市教育については、次長より説明され、「湖南市教育の構造図」も出席者の方へ渡しています。湖南市教育が認知されていないと痛感した話を前回申し上げましたが、今回もさらに積極的にアピールしていく必要があると実感しました。
 7月1日、TOTO滋賀工場敷地内で甲賀広域消防連合夏季訓練大会が開催されました。石部小学校で行われた滋賀県母親大会には午後から出席しております。
 7月4日、健康政策課が協議に来られました。「フッ素洗口」について、実施していきたいという内容でした。ただし、学校現場としましては業務改善を進めていることもございますので、担任の事務作業が大きく増えないことを条件に進めていきたいと考えています。フッ素そのものは薄めないと劇薬ですし、薬剤師さんの協力も不可欠です。小学校は平成32年度からすべての学年で、平成33年度は中学校1年生までを実施する方向です。薬剤師会の協力等についてまだ話ができておりませんので、開始時期が遅れることもありえると考えています。
 7月6日、臨時議会が開かれています。
 7月11日、教頭会でした。教頭の業務改善をどのように進めていくか小学校中学校の教頭にわかれて研修、協議を行いました。
 7月18日、滋賀県議会の行財政・働き方改革特別委員会の委員の皆さんが、湖南市の取組について行政視察に来られました。会場の石部小学校で、具体的な取組を報告しました。
 7月5日に三雲小学校、7月12日に甲西中学校、7月19日に三雲東小学校でそれぞれ第1回学校評議委員会がありました。コミュニティ・スクールにならずに、地域学校協働本部が残っている学校は甲西中学校区のみになります。甲西中学校区がほかの中学校区と違う点は、まちづくり協議会が中学校区全体で1つという点です。小学校区ではなく、中学校区としてCSがつくれる条件が甲西中学校区には整っていますので、できないかと私の考えをお話しています。来年度から具体的な研究を進めてほしいと思っております。
 7月23日、25日は校長面談を行いました。明日27日も行います。
 資料には示せておりませんが、7月24日15時30分から庁内にて酷暑対策に関する第1回本部員連絡会議がありました。各部課でどういった行事が開催予定で、その行事の実施をどのようにしていくかについて協議しました。教育部も夏休み期間に非常にたくさんの行事を抱えています。酷暑への対応は教育部が一番進んでいると思いましたので、その旨お伝えしました。
 7月25日には甲西北中学校の3年生が熱中症で搬送され、現在まだ入院しております。そのため、緊急の中学校長会を本日の定例教育委員会前に実施し、各校長へお話しています。また、今回の酷暑をうけ、熱中症事故の防止等についての基準案を作成しました。こちらについては8月の定例教育委員会時に議題として提出する予定をしております。

 6ページからが校長会での指示事項になります。
 熱中症予防の対策について資料を示していますが、これは昨年度湖南市の指導主事が文部科学省の筑波にある研修所にて生徒指導研修を受けた報告書の抜粋資料です。学校事故の危機管理、水泳・熱中症・落雷事故の防止等について、知りませんでは済まされないとされていますし、既に熱中症に関して大阪地裁から判決が出ており、予防等の配慮は学校に責任があることを再度認識いただきたいと注意喚起をしました。暑さ指数WBGTは、31℃以上になると命に危険が及ぶ暑さであると環境省のホームページに示されていますし、学校に1台ずつ配布している熱中症指数計を活用するようお伝えしました。
 また、子どもの安全に関わる事件が最近全国で多発しておりますので、子どもの安全確保に関する資料を渡しています。
 以上、簡単でありますが報告といたします。ご意見等ありましたらお願いします。

質疑、意見等

岩城委員

 熱中症事故の防止等についての基準ですが、決めるのは8月でよろしいのでしょうか。少し遅いように感じるのですが。

谷口教育長

 今回示している案ですが、管理職だけでなく一般教員まで広げて議論してほしいと各学校へおろしています。各学校からの質問意見を受付し整理したうえで、市長にも諮り、8月の定例教育委員会で最終決定をするスケジュールで考えております。

岩城委員

 それまでの期間は、各現場に応じて臨機応変に対応していただくということでしょうか。

谷口教育長

 いえ、この案に準じて動いていただくようお願いしています。

岩城委員

 最終決定したものは、基本的に来年からの運用になるのですよね。

谷口教育長

 9月からの運用を考えています。長期予報によりますと、10月ぐらいまではこの暑さが続くとされていますので。

森本委員

 体育祭の時期とかぶるので心配ですね。

谷口教育長

 そのとおりです。8月6日に臨時中学校長会を開き体育祭をどうするか協議する予定です。

上西委員

 フッ素洗口については保護者から何か意見等ありましたか。

谷口教育長

 現段階で私には保護者からの声は届いておりません。ただし、フッ素洗口するかについての判断をするのは保護者です。全員行うのではなく希望者のみ実施する予定です。

伊藤委員

 暑さ指数WBGTを計測する機器は各学校にあるのですか。

谷口教育長

 はい。6月に教育総務課にて購入いただきました。各学校に1台ずつ配布しています。運動場・体育館では温度が違いますので、現場からは台数増加を要望する声が上がっておりますが、機器の購入等、湖南市は早くに取り組めていると思っております。ですが、購入段階に特に中学校長からは運動をやめるばかりになると批判的な声が多くありました。

伊藤委員

 中学校の部活は学校の目が行き届きますが、小学校のスポ少等についてはどのような対応になるのでしょうか。

谷口教育長

 各団によってさまざまです。WBGTの計測器の使用についてはスポ少のほうが早かったと思います。

伊藤委員

 教育委員会では、そのあたりは把握されていないのでしょうか。

事務局

 スポーツ少年団の本部長より熱中症対策として、各団長に暑さ対策に関する文書が渡っております。小中学校と同様に、気温35度では原則運動を中止すべきであることは情報提供いたしました。ですが、中止にするか否かの判断は団の判断になります。

谷口教育長

 7月7日、湖南市杯招待ミニバスケットボール大会が総合体育館で開催されました。その日は大雨特別警報が発令されており、私個人的な意見としては中止にしたほうが良いのではないかと思っておりました。当日の開会式に挨拶に出席したところ、中止という選択肢は厳しい選択であることがよくわかりました。プログラムの3分の2程度が広告となっていましたし、来られるチームだけでも大会を行いたいというのが主催団体の考えだと感じました。7月28日29日にも湖南市杯サッカー大会が開催されます。これも市外・県外からたくさんの参加チームが来られますので、中止という選択はないのかなと考えております。
 中学校の夏季総体についても、近畿大会・全国大会までつながっている大会ですので、中止にはできなかったようです。暑さ対策として臨時的なルールを作り実施されたようです。今後もそういった対応になるかと思います。一昨年に私が開会の挨拶している際に一人子どもが倒れ、話を短くしてほしいと言われたことがありますが、今後は一層そういった配慮が必要になると思います。

岩城委員

 教育委員会が後援しているスポーツ大会等にどこまで関与するかは難しいところだと思います。

谷口教育長

 そうですね。スポーツ少年団や各種団体からは何かご意見等聞いておられますか。

事務局

 今回の議案にもそういった後援名義をいくつか提出しておりますが、特にそういった意見や声は聞いておりません。ですが例えば、こういう事情のときは、こうしてくださいという条件を付けること等はできないのかは考えております。

谷口教育長

 本日予定されていました市内小学校水泳記録会は中止にいたしました。小学校体育部会が主催し毎年実施してきましたが、今年は開催の有無について学校教育課長に相談があったようです。

事務局

 体育部会長より、教育委員会に判断を仰ぎたい旨連絡がありました。近隣市町の状況についても確認し、となりの甲賀市をはじめ多くの市町で中止にしている実態も見えましたので、教育長とも協議のうえ中止を決定させてもらいました。市水泳記録会の中止と同時に湖南市の県陸上記録会への不参加も決定しました。その後大会自体も中止されています。

谷口教育長

  熱中症事故の防止等についての基準案、「中体連の大会等においては主催者の判断を尊重する。」の後に「市臨時総合教育会議において危険と判断したときは、主催者が実施と判断しても湖南市は不参加もありうる。」という文言をつけております。前半部分のみを基準としている自治体もありますが、湖南市の場合は後半部分を付け加えました。総合教育会議において、臨時の場合は市長と教育長で総合教育会議を開くことができると定められておりますので、後半の臨時総合教育会議はこれを想定しています。この暑さはしばらく続きそうですし、日本だけでなく世界的に厳しい暑さが続いております。今年だけの対応ではないと考えています。

森本委員

 エアコンの設置を順次進められていますが、前倒しでの設置という方向にはならないのでしょうか。

谷口教育長

 その件については市長とも話しておりますが、湖南市の財源等の問題があるのです。まだ決定はされていませんが、文部科学省は補助金を前倒しで出していく方向だと報道されています。現在工事中の4校はともかく、来年度の予定である4校からはいろいろなご意見等をいただいているようです。

森本委員

 命に関わる問題ですので、そうだと思います。

谷口教育長

 暑さに関する話題は尽きないと思いますが、次にいかせていただきたいと思います。

谷口教育長

 報告第47号を承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第47号について、承認することといたします。

日程第2報告第48号 後援・共催名義の使用承諾について

提出資料に基づき報告第48号、後援・共催名義の使用承諾について説明する。

(1)名称 第43回水口サマーサッカー研修大会(後援)

主催

甲賀市サッカー協会

期日

平成30年8月8日~11日

会場

甲賀市中央公園グラウンド

(2)名称 第20回湖南ロータリークラブ学童野球大会(後援)

主催

湖南ロータリークラブ

期日

平成30年8月18日、19日

会場

野洲川親水公園

(3)名称 第24回日本シニアソフトボール滋賀湖南大会、第23 回日本ハイシニアソフトボール滋賀湖南大会(共催)

主催

シニアソフトボール実行委員会

期日

平成30年8月25日~27日

会場

野洲川親水公園

(4)名称 第4回青い鳥はあなたのそばに~みんなで歌おう~(後援)

主催

湖南市文化体育振興事業団

期日

平成30年10月14日

会場

甲西文化ホール

(5)名称 第15回湖南市文化祭(共催)

主催

湖南市文化協会

期日

平成30年10月27日、28日

会場

石部文化ホール、まちづくりセンター

(6)名称 びわ湖男女駅伝フェスティバル2018(後援)

主催

財団法人滋賀県スポーツ協会

期日

平成30年11月25日

会場

希望が丘公園

(7)名称 第41回かふか合唱祭(後援)

主催

かふか合唱協会

期日

平成30年11月25日

会場

あいこうか市民ホール

質疑、意見等

谷口教育長

 何かありますか。特にないようですので、承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第48号について、承認することといたします。

日程第3報告第49号 市内児童生徒の問題行動について

提出資料に基づき報告第49号、市内児童生徒の問題行動について説明する。

非公開

質疑、意見等

谷口教育長

 承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第49号について、承認することといたします。

日程第4報告第50号 市内児童生徒の交通事故について

提出資料に基づき報告第50号、市内児童生徒の交通事故について説明する。

非公開

質疑、意見等

谷口教育長

 承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第50号について、承認することといたします。

日程第5報告第51号 平成30年度要保護・準要保護児童生徒就学援助費の受給認定について

提出資料に基づき報告第51号、平成30年度要保護・準要保護児童生徒就学援助費の受給認定について説明する。

非公開

質疑、意見等

谷口教育長

 承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第51号について、承認することといたします。

日程第6報告第52号 市内中学校夏季休業中の授業日について

提出資料に基づき報告第52号、市内中学校夏季休業中の授業日について説明する。

 例年市内4中学校は、夏休み明けすぐに体育祭があり、授業時間数の確保のため、8月の最終週を登校日とする中学校が出てきております。日数については4中学校そろえてではなく、各学校にて設定いただいています。以上でございます。よろしくお願いします。

質疑、意見等

谷口教育長

 この届出は授業日としてカウントする日程のみであり、このほかにも各中学校においては、補習教室・質問教室や、体育祭の準備のための登校等いろいろなものがあります。これらは全員対象ではないため授業日としてはカウントしておりません。

伊藤委員

 この日程を休むと欠席扱いになる、一般の授業日という認識ですね。

谷口教育長

 はい、そのとおりです。特にないようですので、承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第52号について、承認することといたします。

日程第7報告第53号 第8回「いじめをなくそうサミット」の開催について

提出資料に基づき報告第53号、第8回「いじめをなくそうサミット」の開催について説明する。

 第8回目となります「いじめをなくそうサミット」を今年度も開催いたします。日時は8月6日月曜日の午後、場所はサンヒルズ甲西でございます。
 内容としましては、「imagination 想う つながる 一歩ふみだす」というDVDをまず上映します。いじめを見て第三者が何かできないかを考える内容のDVDです。上映後、小中学生・保護者を交えて、同じ立場だったらどのように行動するかのワークショップを行い考えを深めます。後半には校区のアピール文を作成し発表します。さらに作成したアピール文は2学期の始業式で披露し、全校生徒へ広がるようにしていきたいと考えています。また、地域にも発信したいと考えていまして、地域を巻き込んだいじめ対策をしていきたいと思っております。以上でございます。

質疑、意見等

谷口教育長

 いじめ撲滅に向けたアピール文を作成し、全校児童生徒だけでなく地域にも発信する点が、本年度工夫いただいたところでございます。子どもたちの頑張っている姿についても広くアピールしていきたいと思います。教育委員さんでご都合つく方はご出席いただければと思います。

谷口教育長

 特にないようですので、承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第53号について、承認することといたします。

日程第8報告第54号 平成30年度体育祭・運動会の来賓出席について

提出資料に基づき報告第54号、平成30年度体育祭・運動会の来賓出席について説明する。

 以前から確認しておりますが、日程が迫ってまいりましたので再度確認させていただきます。中学校はすべて9月8日に実施、小学校は9月22日と10月14日ですのでよろしくお願いしたいと思います。受付場所・受付時間等については、次の教育委員会で提示したいと思っております。

質疑、意見等

谷口教育長

 9月8日の中学校体育祭は、先ほど示した基準でいくと練習日が少なくなってしまう可能性がございます。どのように実施すべきかについては8月6日のいじめをなくそうサミット後に、各中学校長と議論する予定です。来賓出席のこともございますので、方向性が決まりましたら教育委員さんにも事前にお知らせいたします。

伊藤委員

 石部小学校の22日は行けますが、延期になった場合の23日は出席が厳しいです。

谷口教育長

 石部小学校が23日延期になった場合は私が出席いたします。

谷口教育長

 他にありますか。特にないようですので、承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第54号について、承認することといたします。

日程第9報告第55号 地域の方々と教育委員との懇談会の出席調整について

提出資料に基づき報告第55号、地域の方々と教育委員との懇談会の出席調整について説明する。

 前回の定例教育委員会時に教育委員さんとの懇談会の開催学校を決定いただきました。各学校に確認をし、予定日時を資料のとおりあげております。希望日をいくつかあげておりますのでこの中から出席いただける日を決定いただきたいと思います。お願いします。

質疑、意見等

谷口教育長

 教育委員さんの出席できる方が多い日を決めたらよろしいでしょうか。

事務局

 そうですね。お願いします。

谷口教育長

 私と教育委員さんを含めた5名で、出席できる方が多い日を決めたいと思います。日程等ご確認ください。

 協議の結果、甲西中学校は7月30日月曜日(森本委員・ 上西委員出席)、下田小学校は火曜日以外での候補日で再確認、石部小学校は12月14日金曜日(全員出席)、甲西北中学校、9月26日水曜日を提案(全員出席)と決定

谷口教育長

 承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第55号について、承認することといたします。

日程第10報告第56号 平成29年度図書館事業の報告について

提出資料に基づき報告第56号、平成29年度図書館事業の報告について説明する。

 平成29年度の実績値となります。甲西・石部・移動図書館車で借りられた1年間の総合計冊数が38万5,073冊でございます。年間延べ利用者数は8万3,474人でございます。以下は、一般的に図書館の世界で指標として使われているものをまとめさせてもらいました。
 湖南市の平成29年4月1日現在の人口を奉仕人口にいたしますと、5万4,789人でございます。1年間に38万5,073冊の貸し出しがありましたので、一人当たり約7冊、7.03冊貸し出したことになります。また図書館カードを登録いただいている方で、1年間に実際に図書館を利用された方は9,803人でして、計算しますと17.89%、市民全体の約18%の方が図書館を1回でも利用し、本を借りられたことになります。登録者数は9,803人ですので、年間1回でも図書館を利用された方の貸し出し冊数は39.28冊となり、年間約40冊を借りられております。次に蔵書の回転率になりますが、湖南市内図書館の総蔵書冊数が34万5,015冊でして、年間38万5,073冊を貸し出ししておりますので約1回、本が回転したことになります。人口一人当たりの資料費は306.9円、約307円の資料費をお預かりして図書を購入いたしました。人口一人当たりの蔵書数は6.46冊、約6.5冊の本を蔵書として持っております。貸出しした本を図書館で借りることなく自費で購入されたと前提としてサービス費を考えますと、昨年1年間購入した図書の単価の平均が1冊1,755円ですので、これを乗じますと6億7,580万3,115円になります。図書館を運営するための必要経費、1億5,136万6,000を引き人口で割りますと、市民一人当たり9,572円の行政効果を上げることができたということになります。
 サービス評価は、29年4月1日~30年3月31日まで図書館を運営した結果、 示したような行政サービスを行うことができたという指標でございます。よろしくお願いします。

質疑、意見等

伊藤委員

こういった指標は、他の市町村でも出されている資料ですか。

事務局

はい、似たような資料を全国の市町村の図書館は出されています。

伊藤委員

湖南市は県内ですとどのような位置づけになるのですか。

事務局

人口規模によって、日本図書館協会が比較をしております。貸出し者数は、全国規模では比較的高い水準におります。ですが、滋賀県は全国で東京都に次ぐ2番目のサービス評価を上げている都道府県になりますので、滋賀県全体では10位でございます。例えば、野洲市図書館・高島市図書館ですと、湖南市は一人当たりの貸し出し冊数は7.03冊ですが、野洲市さんは12冊強、高島市も12冊強という数値が出ておりますので、それと比べると決して高い数字ではありません。全国の平均値になりますと、人口規模の同じ自治体で、6冊前後となっております。

伊藤委員

登録率が少し低いように感じますね。一部の方はたくさん利用されているようですね。

事務局

全国的に見ますと10%を超えれば数値的には低くはありません。ただ、実際に図書カードを持っておられる方はもっとおられますが、1年間に実際利用された方となりますと、20%弱程度の数値になってしまいます。基本的には3週間図書の貸し出しをしておりますので、コンスタントに使っていただいている方は3週間に1度図書館に来ていただいていることになります。

カードを持っておられる方の人数でしたら、6割~7割程度にはなると思います。

谷口教育長

17.89%というのは、1回でも図書館を利用された方の割合ということですね。

事務局

高島市・野洲市の1人当たりの貸し出し冊数が多い理由は何ですか。

事務局

 細かい分析はまだなのですが、湖南市は過去10年間数値が落ちてきているのは事実です。あくまで一般論にはなりますが、図書費が減少後おおよそ2~3年後に貸出し冊数も落ちる傾向にあると言われております。ただ、湖南市は野洲市・高島市より資料費は低くありませんので、要因はそれだけではないと思われます。もちろん、司書配置人数など、さまざまな要因が考えられます。年齢層や地域性についての分析が私もまだできておりませんので、分析をさせていただいた上で当然対応はしていかなければいけないと考えております。

谷口教育長

 昨年、第1回図書館協議会の挨拶の際に、伊丹市の図書館の例をお話しました。予算20万で200回の事業を実施、市民のアイディアで1回1000円の予算で行われております。そのようなアイディアをもらえませんかとお話しましたが、そういった観点から何かございますか。

事務局

 地域のまちづくりにおいて、図書館が地域のにぎわいの場所の一つの拠点とする取組が、全国の図書館で取り組んでいる課題の一つでもあります。そういった取組自体は否定しませんし、まちづくりにおいて非常に大事なことだと思いますが、あくまで図書館として資料提供を行う上で並行して進めていくことになりますので、資料として示した中では、平成28年度と比べて大きく増加している点はあまりございません。
 ただ、今年度につきましては、200事業という数字を聞いておりますので、できるだけ幅広いたくさんのことをしていきたいと毎月取り組んでおります。別資料に図書館の行事報告書と行事予定表を提示しております。例えば、6月の行事報告書の中に「新しい工業団地ができた上映会」と書いております。これは、湖南工業団地が造成されて今年が50周年という年に当たりますので、歴史を振り返る展示と、当時の甲西町が記録映画を作成しておりその映画の上映会を行いました。延べで41人の方にご覧いただいております。また石部南まちづくりセンターで行われている子ども食堂に移動図書館車を持っていくなど、工夫して事業を進めさせてもらっております。現状ですと、200事業程度は実施できるかなと考えておりますので、その報告については随時させていただきます。

岩城委員

 資料の廃棄処分は何を廃棄されたのですか。

事務局

 図書の廃棄になります。

岩城委員

 毎年、このぐらいの冊数を除籍されているのですか。

事務局

 そうですね。おおよそ1万冊ぐらい毎年除籍しております。図書館ができて30年になりますし、年間9,500冊~1万500冊、多いときは1万1000冊ぐらい本を購入・寄贈で受け入れしておりますので、おおよそ同じ冊数を廃棄しております。

岩城委員

 これは老朽化して使い物にならなくなったこと、アクチュアリティーがなくなったことが基準になるでしょうか。

事務局

 はい、廃棄基準は定めております。例えば、10年前の旅行書ですと当然情報が古く使えない、地図もそうですし、法律書であれば、法律が変更になったものを置いておりますと、逆に違った情報を利用者に与えてしまうことになりますので、そういったものは廃棄しております。あとは物理的に、使っていただいてぼろぼろになった本は廃棄させていただき、必要であれば同じものを買わせていただく形がございます。

岩城委員

 雑誌は捨ててもいいかと言いますと、残しておくと資料になるわけですし、難しいですね。

事務局

 そうですね。雑誌につきましても廃棄はしておりますし、滋賀県内の中でアンカー館を決めて保管しております。瀬田にある県立図書館が、書庫的な機能を持ち保管いただいていますので、本市にて購入した本で廃棄するものを県立図書館に持っていき、保存機能を果たしていただいている場合もあります。

岩城委員

 除籍しないと蔵書ができなくなるわけですよね。湖南市の図書館は蔵書という点でキャパシティはまだ大丈夫なのですか。

 

事務局

 そこをどう考えるかになりますが、以前であれば、社会科学の本であれば10~15年程命がありましたが、今は経済の流れも速いですし、一冊の本の寿命が短くなってきています。そういう点では本を廃棄していけますので、今のスペースの中で何とか大丈夫ではないかと思っております。

谷口教育長

 図書館については、広く市民の方に広報し来ていただくのが大事ですので、これからもよろしくお願いします。

谷口教育長

 他にありますか。ないようですので、承認することについてよろしいですか。

各委員

 全員承諾

谷口教育長

 それでは報告第56号について、承認することといたします。

その他

  • 平成30年9月定例教育委員会の開催日程について
  • 日時 平成30年9月21日(金曜日) 午後2時から

閉会 午後3時20分

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 教育総務課

電話番号:0748-77-7010

ファックス:0748-77-4101

メールフォームでのお問い合わせ