平成20年5月9日定例記者会見

更新日:2019年07月01日

このページは、市長定例記者会見の内容を秘書広報課でまとめたものです。

市長会見事項 要旨

(1)湖南市道路整備計画策定の着手について

 市民が安心して利用できる道路整備が求められるなか、本市の道路整備についておおむね今後10年間の整備計画を策定する。一定の指標により具体的な整備箇所に優先順位を付けることにより、道路整備の透明性と効率性を図ることを目的とする。

今後のスケジュール

6月 湖南市道路整備計画策定委員会の設置

7から9月 委員会の開催(2、3回程度)

9月末 湖南市道路整備計画の策定

(2)甲西駅前市営自動車駐車場(一時預かり)の営業開始について

 甲西駅前広場整備事業において、鉄道利用者のパークアンドライドおよび駅周辺利用者の一時預かりを目的とした市営駐車場が北口と南口に完成し、次のとおり営業を開始する予定です(北口は既に営業開始済み)。

  • 南口自動車駐車場 7台(内身体障害者用1台) 平成20年5月15日営業開始予定
  • 北口自動車駐車場 10台 平成20年4月28日営業開始

(3)災害時における障がい者の要援護者名簿登録調査について

 災害時要援護者の必要な情報を把握し、災害時に備えた地域の協力体制を推進することを目的として、3月に、障がい者手帳所持者を対象に登録台帳作成のための調査を行った。約44%のかたから自主的な登録申請書の返送があり、情報の共有化を進めている。
 対象者:1,696人
 登録同意者:751人(44.3%) 平成20年5月9日現在

資料提供

(1)湖南市図書館講座「人間の生活と環境を見つめ直す 《地球温暖化を背景に》」

日時

平成20年6月21日(土曜日)・29日(日曜日)、7月5日(土曜日) 午後2時から4時

場所

湖南市立甲西図書館 2階 視聴覚室

添付資料

発表内容

司会

これから5月の定例記者会見を始めさせていただきます。それでは市長よろしくお願いします。

市長

 5月に入りまして、うららかな日が続いております。先月は15日に自治創造会議があり、県と市町の「対話システム」の導入が合意されましたが、これからこのシステムが適切に運用されるかをしっかりと見守っていく必要があると思っております。また、19日には「自治基本条例に関するシンポジウム」を開催いたしました。本日の午後、議会におかれては、自治基本条例に関する研修を実施される予定と伺っておりますが、これから議会での十分かつ慎重な審議をお願いしてまいりたいと思います。さらに、28日には姉歯事件の関係で滞っておりました岩根小学校の耐震改築・大規模改造工事の建築確認がおりまして、これから入札の手続きに入ってまいりたいと考えておりますし、今月1日には厚生労働省で開かれた「今後の精神保健医療福祉のあり方等を考える検討会」に出席して、福祉関係の法律用語の難しさの改善や退院後の地域での受け皿づくりの必要性を指摘してまいりました。今後の障害者自立支援法の見直しの参考になればと期待しております。
 さて、本日の話題提供は3件です。

 まずは、道路整備計画を策定していくという件についてでございます。

 湖南市においては、国道1号バイパスの暫定供用はあったものの、1か月を過ぎてみると大分と交通渋滞が戻ってきたように感じられます。交通の要衝であるだけに、慢性的な渋滞とそれに伴う生活道路への車輌の流入という市民の安全上の課題に常に頭を悩ませております。

 これまでは、必要の生じた都度に当該道路の整備を検討してまいりましたが、市域の一体的な発展と具体的な整備箇所に優先順位を付けて透明かつ効率的な道路整備を進めるために、このたび、おおむね今後10年間を対象とする道路整備計画を策定することといたしました。

 すでに滋賀県においては今年度から10年間の道路整備アクションプログラムを策定済みであり、本市地域においても県道草津伊賀線三雲・吉永工区と県道竜王石部線の中郡橋改修・新中郡橋工区の2路線の改築が新たに認められましたが、こうした新しい動きを受けた中で市道の整備計画を策定するとともに、策定してからも、県の5年後の見直しに合わせて、その翌年には見直しを行ってまいりたいと考えております。

 具体的には、候補に選定した整備対象路線を一定の評価指標によりグループ化するなどして道路整備の優先順位を決めていきますが、来月にも設置を予定する道路整備計画策定委員会において、9月を目途にそれらの議論を深めてもらうこととしております。

 次に、JR草津線甲西駅前広場の整備についての話題提供です。

 市といたしましては、平成18年度に策定いたしました「都市再生整備計画」に基づきまして、本市の中心部となります甲西駅周辺整備事業を5か年計画で実施しているところであり、昨年度は南口広場の改修を中心に整備させていただきました。

 南口広場においては、鉄道利用者のパークアンドライドおよび駅周辺利用者の一時預かりを目的とした市営駐車場を7台分(うち身障者用1台分)用意いたしますとともに、バスストップに屋根をかけさせていただき、バリアフリーに配慮した駅前広場となりました。この南口の市営駐車場につきましては、5月15日から営業を開始させていただく予定としております。また、駅北側にも10台分の一時預かり駐車場を確保いたしましたが、これはすでに営業を開始しておりますので、ぜひご利用いただきたくお願いします。

 最後に、災害時要援護者への対応についてです。

 東南海・南海地震や琵琶湖西岸断層帯地震、大型台風や水害などの大規模災害に備えるために、地域防災力の向上が課題とされてまいりました。本市といたしましては、市内全域に自主防災組織を設け、昨年度からの2か年計画で防災行政無線の放送装置を設置しますとともに、日本精工石部工場を県内第1号の協力工場として認定し、甲賀広域消防とともに非常備消防である消防団の育成にも力を入れておりますが、どうしても地域においては災害時に助けの必要な「要援護者」と呼ばれる高齢者や障がい者などがおられます。こうしたかたがたは、阪神淡路大震災や中越沖地震、能登半島地震等の経験から、日ごろから見守っていただいている地域の皆さんの手助けをお借りすることが最も大事であると考えております。

 湖南市といたしましては、平成17年度から湖南市民生委員児童委員協議会の協力を得て、ひとり暮らし高齢者世帯への訪問調査を実施してリストアップを終えており、毎年情報を更新する中で、日常的な情報の共有を進めております。特に昨年度は介護保険認定者で要介護3・4・5の在宅者へも対象を広げていただいております。

 また、平成18年6月に成立しました「障がいのある人が地域でいきいきと生活できるための自立支援に関する湖南市条例」第19条の規定に基づき、今年の3月、ひとり暮らし高齢者などの既に調査済みのかたを除きまして、等級に関係なく障害者手帳をお持ちのかた全員に、同意方式に基づく登録をダイレクトメールで呼びかけましたところ、44.3%、751人のかたから自主的な登録申請書の返送があり、現在共有化を進めております。

 今後は、個人情報の保護を確実に行いながら、警察や消防、民生委員児童委員や社会福祉協議会、消防団といった地域での活動主体との情報共有と、万一の場合の市民の安全確保に努めてまいりたいと考えております。

司会

 以上、市長より説明をさせていただきました。
 なお、資料が投げ込みで申し訳ございませんが、教育委員会から岩根小学校の改築の件について、担当のほうから引き続き説明をさせていただきます。
 よろしくお願いします。

教育部部長

 岩根小学校の大規模改造工事でございますが、冒頭市長からごあいさつございましたように、この4月28日にようやく建築確認申請が下りてまいりまして、現在入札執行に向けて作業を進めている状況でございます。
 タイムスケジュールでございますが、来週の5月12日に入札公募をさせていただき、約1か月間の募集期間を置きまして6月12日に入札執行をさせていただく予定です。したがいまして、6月19日には仮契約をさせていただいて、6月議会最終日の6月20日に提案をさせていただく予定でございます。
 岩根小学校の大規模改築工事の概要でございますが、お手元の資料のタイムスケジュールの裏側に列挙させていただていますが、建築工事につきましては改築の部分と大規模改装工事の部分がございます。
 まず、建築工事の改築部分でございますが、延べ床面積が6,584平方メートルということで、校舎棟、体育館棟、昇降棟、渡り廊下の4つの建物に分かれております。それから、大規模の改造工事につきましては、現在の建物の改造工事であり、延べ床面積は1,964.64平方メートルです。
 このほか、屋外の付帯工事といたしまして、現在のグラウンドの整備工事等もございますし、その他の整備といたしましては、災害緊急時の避難場所の対応といたしまして、雨水を利用した貯留槽および汚水貯留槽を設けます。なお、環境に配慮いたしまして、太陽光発電の設備も設置する予定でございます。
 なお工期につきましては、契約日から平成22年2月28日までの約2年間でございます。

司会

では、ただ今から質問等ございましたらお受けいたします。どうぞよろしくお願いします。

司会

 では、ご質問が無いようでございますので、これで記者会見を終わらせていただきます。ありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 秘書広報課 秘書係

電話番号:0748-71-2314

ファックス:0748-72-1467

メールフォームでのお問い合わせ