湖南市健康推進員協議会
健康推進員とは
健康推進員は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食生活をはじめ健康に関する知識の普及啓発に取り組むボランティアです。

組織の概要
●会員数(令和6年度)
85名
●地区活動(地域の事業は主に15の地区に分けて活動しています)
三雲、中央、柑子袋、石部東、石部中央、石部西、宮の森、宝来坂、石部南、東寺・西寺・丸山、岩根、菩提寺、菩提寺北、下田、水戸
●部活動(協議会全体の研修や広報などは5つの部が担っています)
広報部、料理部、媒体部、健康づくり部、研修部
●役員
会長1名、副会長2名、会計1名、顧問2名
主な活動内容
●地区活動
・おやこの食育教室〔日本食生活協会、滋賀県健康づくり財団事業〕
石部小学校区の親子を募って実施
・生涯骨太クッキング(日本食生活協会、滋賀県健康づくり財団事業)
テキストより「野菜の肉巻きセイロ蒸し」を調理
・生涯を通じた食育推進活動(滋賀県事業)
高学年の子どもたちと夏野菜カレーとにんじんゼリーを作りました
・野菜食べ隊支援事業(滋賀県事業)
スーパーにて野菜レシピなどを配布
・食育推進月間事業(滋賀県健康推進員団体連絡協議会事業)
店舗前にて啓発物品を配布
・健康推進員が牽引するヘルスサポーター養成事業(日本食生活協会事業)
~若者世代~
高校にて健康に関する情報を講話
~働き世代~
事業所で健康に関する勉強を実施
・ベジチェックを活用した野菜摂取啓発
料理講習会や地域のまつりでベジチェック測定を実施
●部活動
・広報部
年に1~2回広報誌「ヘルスメイトこなん」を発行
ヘルスメイトこなん2023年12月 (PDFファイル: 8.1MB)
・料理部
健康料理講習会の開催、レシピ集の発行
令和6年度健康料理
・媒体部
啓発媒体の作成や媒体を使った啓発活動

高齢者の集まりで座ってする体操を一緒に
こにゃんのげんきのひみつ(湖南市youtube公式チャンネル)
~こども向け食育~
こにゃんが元気なのは、バランスのとれた食事にあった!たべもの博士が赤・黄・緑の3つの食品群にわけて教えてくれます。
~認知症予防~
湖南市健康推進員媒体部が紙芝居を動画にリニューアル!日常生活で認知症予防になるポイントや湖南市の相談場所を紹介しています。
・健康づくり部
イベントを通しての啓発活動
健康まつりでの試食提供
・研修部
1日研修の企画運営
滋賀ダイハツアリーナにてエクササイズセミナーと実技を学びました
●その他の活動
乳幼児健診でのお手伝い
健康推進員になるためには
健康推進員養成講座を受講する必要があります。詳しくは下記をご覧ください。
更新日:2025年03月18日