甲西地区

更新日:2024年12月12日

最終発表

甲西グループでは、ペルソナ(具体的な人物像)を「名前不詳(女性)」「38歳」「市役所職員」「既婚」「持ち家」「子ども(長男10歳、次男6歳)」「運動量:家事のみ」「悩み・課題:運動不足なので運動したい、子どもの遊ぶ場所がほしい」などと設定しました。

市内フィールドワークで収集した情報をもとに資源マップを作成するとともに、ペルソナに対する具体的な運動プランを発表しました。

甲西地区マップ

甲西グループ資源マップ

ペルソナ

ペルソナ(具体的な人物像)の設定

運動プラン完成までのプロセス

ワークショップ

甲西グループマップ案

甲西グループ マップ案

 

甲西グループは「伝統を感じ、安心できるマップ」をテーマに作成を進めています。

働き世代の女性をメインターゲットとする全体の共通テーマのもと、全グループがマップ作成を進めていますが、甲西グループは比較的時間のとれる夜にウォーキングをする女性を想定し、夜間の人通りや電灯の数といった安全面への配慮の項目が多く挙げられました。また、女性同士の交流ができる場所や疲れた時に休憩ができる場所もマップに入れたいという意見も出されました。

伝統を感じられるという観点から、神社や寺院の情報も盛り込んだマップ作成を進めています。

以上の基本的な構成にプラスしてより使いやすいマップになるよう、ペット同伴可能施設や英語表記などの情報も入れる方がいいのではないかとの意見がありました。

フィールドワーク

甲西グループフィールドワーク_森北公園

森北公園

甲西グループフィールドワーク_八丈岩

八丈岩

学生と運動ができそうな施設の見学や散歩コースの考案をするため、フィールドワークを行いました。

「甲西中学校区の公園はどの公園にもトイレ・ベンチ等の設備がありました。しかし、自動販売機・コンビニ・街灯・駐車場などについては公園によってある場所とない場所がありました。」

「八丈岩は、道中の傾斜が強く歩くのには大変であったものの、着いたら景色がよく達成感がありました。三雲城跡は階段がもろくなっている箇所もあり、道が十分に整備されているとは言えず、全体的に街灯などの明かりがないため、夜に歩くのは危ないと感じました。」

などの意見がありました。

甲西グループフィールドワーク_妙感寺周辺歩道

妙感寺周辺歩道

甲西グループフィールドワーク_ウツクシマツ自生地

ウツクシマツ自生地

フィールドワークに参加した学生から「甲西地区は、道路が狭いところがあり、トラックなどの大型車の交通量が多く、街灯やコンビニなどが少ない。仕事後の夜に散歩やランニングを行うには難しいと思いました。」という感想がありました。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 地域包括ケア推進局 健康政策課

電話番号:0748-72-4008

ファックス:0748-72-1481

メールフォームでのお問い合わせ