こなんSDGsカレッジ2024

更新日:2025年02月01日

こなんSDGsカレッジキャンプ

【DAY1】2024年12月26日(木曜日)午前9時30分から午後5時00分

DAY1スケジュール
内容 場所
開会式・オリエンテーション 湖南市共同福祉施設(サンライフ甲西)2階大ホール
フィールドワーク 長寿寺
フィールドワーク 石部緑台建設現場(東亜建設工業株式会社)
まき割り・焚火体験 阿星野外ステージ

DAY1のテーマは、「湖南市の歴史と未来について」です。国宝寺院を実際目で見て、肌で感じながら、住職のお話しを聞いてふるさとの歴史を学ぶとともにグローバルで活躍する企業の先進的なSDGsに対する取組みについて学びました。

また、市が取り組む林福連携について学び、ピザ焼き体験やまき割りを行い、焚火を通じて一日を振り返るワークショップを行いました。

20241226グローカリストオリエンテーション

オリエンテーションの様子

20241226長寿寺

フィールドワーク(長寿寺)

20241226東亜建設講義

SDGsに対する取組説明の様子

20241226建設現場

建設現場見学

20241226まき割り体験

まき割り体験

20241226焚火体験

焚火体験

【DAY2】2024年12月27日(金曜日)午前9時30分から午後5時00分

DAY2スケジュール
内容 場所
アイスブレイク 湖南市共同福祉施設(サンライフ甲西)2階大ホール
調理体験(湖南市産食材使用) ここぴあ
グローカリストの取組紹介 ここぴあ
ワークショップ ここぴあ

DAY2のテーマは「湖南市の魅力と自身の未来について」です。湖南市産の食材を使用した調理体験や湖南市の魅力探しの講義を通じて、ふるさとの魅力について学びました。また、グローカリストの取組紹介を通じて「やってみたい」を「行動に移す」ことの大切さや自身の魅力再発見につながるワークショップを行いました。

20241227アイスブレイク

アイスブレイクの様子

20241227調理体験

調理体験

20241227食事の様子

昼食時の様子

20241227グローカリスト取組紹介

グローカリスト取組紹介

20241227ワークショップの様子

ワークショップの様子

20241227ウツクシマツ自生地

フィールドワーク(ウツクシマツ自生地)

こなんSDGsカレッジ2024参加者大募集!(中学生・高校生・大学生対象)

申込は以下URLをクリック‼

【申込フォーム】申込期限:12月20日(金曜日)17時15分まで

https://logoform.jp/form/AMUY/764757

 

2024カレッジチラシ(表)

こなんSDGsカレッジ2024チラシ(表)

2024カレッジチラシ(裏)

こなんSDGsカレッジ2024チラシ(裏)

申込内容【申込期限:12月20日(金曜日)】

申込対象

主に市内に在住または在学中の中学生・高校生、近隣の大学生

定員

30人程度(ぜひお友達もお誘い合わせの上、ご応募ください)

参加費

無料 ※食費や会場までの交通費は自己負担

活動内容

●キャンプ(冬季集中探究プロジェクト)
キャンプ写真(昨年度の様子)

※写真は昨年度の様子(夏)

【活動期間】

12月26日(木曜日)

12月27日(金曜日)

両日とも午前9時30分から午後5時00分まで

湖南市をフィールドに多様な講師やゲストによる座学と多様な学び・体験を通じて、⾃分⾃⾝のやりたいこと(プロジェクト)を⾒つける冬季集中講座を⾏います。

【こなんSDGsカレッジについて】

湖南市では、多様な主体との連携による地域活動の創出や、未来の創造を目指すSDGs未来都市を推進しています。「こなんSDGsカレッジ」では、中学生・高校生・大学生の皆さんが、湖南市を舞台に自分のやりたいことや地域との関わり方を探り当てることで、新たな自分やまちの可能性を追求し、若者が継続的にまちづくりに参画できる仕組みづくりに取り組んでいます。

3年目となる昨年度も引き続き現役大学生(同志社大学、立命館大学など)や海外留学生、市役所の若手職員のサポートを受けながら、皆さんが湖南市を舞台にやりたいことや地域との関わりを探り、フィールドワークやワークショップを通して、企画実現に向けて取り組みました。

4年目となる2024年度は昨年度と同様フィールドワークやワークショップ、調理体験を通して、湖南市の魅力や可能性を発見するとともにこれからの湖南市との関り方や将来について考えます。

なお、カレッジ修了生は市がグローカリスト(※1)に認定しており、現在もメンバー同士仲良くチャレンジを続けています。

垣根を超えたかけがえのない時間・仲間づくりに!将来の夢や進路のフィールド探しに!ぜひ「こなんSDGsカレッジ」をご活用ください。たくさんのご参加をお待ちしています!

(※1)グローカリスト:グローバルな視点を持ちながら、ローカルな湖南市を舞台に新しい価値を創造する、若者のロールモデルとなる人

昨年度の様子(集合写真)

昨年度の様子(集合写真)

昨年度の様子(ワークショップ)

昨年度の様子(ワークショップ)

今までの活動はこちらから!

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 企画調整課 企画調整・統計係

電話番号:0748-71-2316

ファックス:0748-72-2000

メールフォームでのお問い合わせ